
ブログランキング参加中です
ワンクリックお願いします。

にほんブログ村
ポジティブ、ポジティブ。2回目の受験はプレッシャーとの戦い


民法の反省
民法は、こてこての刑法チックな論点処理問題が苦手みたいだ。
みんなが苦手な箇所とか、現場思考が多い問題だと、人並みに解ける。
しかし、オーソドックスな問題で競り負けしまうイメージ。
問題提起とか、規範立てる部分に時間と労力を使いすぎて、
しまいあてはめや現場思考問題に割くエネルギー時間が無くなってしまう。
特に、問題提起に時間を割いてしまうのが良くない。
H23年型の問題が来年出題されないとも限らないので、基本的な論証とか判例の理解の正確かつスムーズな示し方を来月はトレーニングしよう。
択一解きながらとか、趣旨規範本読みながら、基本を素早くアウトプットする練習をしよう。
あんまり民法に時間を割けないから、勉強する時間を大切に使おう。
今日
①刑法1、5h
②スタ論 民法直し2、5h
今週の予定
民訴百選
事例演習教材
古江事例演習 については何とか今月中に、完了したい。
憲法 4h
①過去問 H24 4h
行政法 5h
②過去問 H24 5h
民法 5h
③スタ論+直し 5h
民訴 16、5h 百まとめを完成させる。
④スタ論+直し 6h
⑤⑥⑦ 3、5h×3
商法 19h
⑧スタ論+直し 5h
⑨⑩3、5h×2 +ゼミ3、5h 事例演習教材
倒産
⑪3、5h ロー倒産法
⑫刑法
3、5h 判例
⑬刑訴
3、5h 古江 3問
目標60h
みんな頑張ろう

にほんブログ村