
ブログランキング参加中です
ワンクリックお願いします。

にほんブログ村
自転車で、ローまで通っているのだけど、ローまで3キロほど手前で、パンクした。。。
ふと、横をみると、巨大な自転車屋付き量販店が。。。しかも、修理代500円。。。安!!微妙なラッキーだけど、よかった。
ついに、今年も残すは、一週間。最後は、週60時間を達成してみせるぜ。残った予定のうちやり切れそうなものを中心につぶしていくぜ。その為には、1日10h必要だし、土曜の勉強量も増やさないと。
・先週の勉強時間 53,5時間
・TKCは、208点(公60、民84、刑64)だった。十分な択一対策をしてきたわけではないので、仕方がないのだけどそれにしても、もっととろうよって感じだ。
民事系の択一プロパー(親族相続、商法総則商行為、手形)が、合計3点でほぼ壊滅だったので、年明けはこの辺もやっていこう。
間違えた箇所の条文判例チェックして、そこだけ全部まわす方法をブログで紹介されていた方がいたけど、実に合理的でいい方法だ。模試のたびに、チェックすれば、本番までに10回程度は繰り返せることになる。自然にかなり反復学習できることになるからね。
年明けからは、その方法も取り入れていこうと思う。
10月以降、勉強時間の多くを民事系に割いているにもかかわらず、本試験同様に、刑事公法>民事の構図は変わらない。今回は、択一プロパーの失点が多いにせよ、来月一杯すぎてもこの構図変わらないようなら少し工夫をを考えなければならないね。本試験では、民事は110点後半から、120点代にのせることは必要だ。TKCと傾向が違うにしろ、現状ではこのスコアは望むべくもない。課題は浮き彫りになったと思う。
・今日
択一直し 6h
民法百選 3h
・今週の予定
択一直し 6h
憲法
択一直しのみ
行政法
択一直しのみ
民法 9+ α (百選まとめは完成させる)
①民法ゼミ復習 3h
②民法ゼミ 3h
③民法ゼミ予習 3h
商法
④⑤事例演習教材 7h(3,5h×2)
民訴 14
⑥民訴百ゼミ 3h
⑦民訴百ゼミ復習 3h
⑧民訴百ゼミ予習 3h
⑨旧司残り5問 5h
刑法
⑩刑法判例総論残り 2h
刑事訴訟法
⑪古江(6→1→3)
倒産 9
⑫⑬過去問 H21② H22①② 6h
⑭ロー倒産 3h
最後の1週間を頑張ろう

にほんブログ村