にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
ブログランキング参加中です
ワンクリックお願いします目

にほんブログ村 

今日は、敗因分析を総合する予定。大体、年内やること、とか受験までにやる事の外延は煮詰まって来た。


H20年公法系過去問を解いた。マジで、凄い問題だ。憲法も、行政法も。書くスジはみんな同じようなもんなんだろうけど、問題の奥行きを感じる。18年から毎週公法系の過去問を解いてきたけど、司法試験は年々問題の難易度が下がっている感じだね。18年とかの難易度はヤバかった。今年さらに難易度下がったけど、解けないんだけどねw。

憲法 構成40分 書き80分 5枚4行
①人権マトリックスと、項目毎に反論、私見を書く方はかなり調子がいい。
②明確性落す←岐阜県判例の読み込みが不十分
③第三者の権利主張時間足りず

行政法
①問「複数上げて比較せよ」=メリット、デメリットを上げて、しっかり比較する。
②平等原則落し
問いに答えきれていない。意識していても本試験では難しい。
④全ての訴訟類型について、仮処分も書く。
⑤理由付記もしっかり。

昨日
①趣旨規範本回し 2h (完了)
②過去問答練5h
③直し1、75h
合計8.75h

今日
①憲法書き直し(適用違憲、明確性のみ)2h
②金井(2回目)3h
③公法系分析 2h
④リークエ会社3h
⑤敗因分析まとめ、計画立案






みんな頑張ろう
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村
メラメラ