昨日は10時半に寝たけど、五時半起きは眠いよ。
早起きしたせいというのもあるけど、発表のストレスで相当疲れている。
でも、昨日より苦痛は確実に軽減しているね。挫折感による苦痛とかも時間が解決してくれるもの
なのかもしれない。
昨日は、受かった大学の同級生に、連絡してみた。再現答案とか見て頂けるらしい。ここから、出来るだけ多くの人に再現答案を見てもらうことにしよう。
とりあえず、成績が帰って来るまでの予定としては、読みかけの倒産法と会社法(それぞれ残り100ページくらい)を読み切ること、結果待ち中にやった刑法ゼミの書き直し。
一日の勉強時間は、9時間、週勉強時間は55時間に設定しようと思っている。いきなり週60時間はかなり気力体力的にも辛いし、失敗するおそれもある。まずは、55時間を目標に、週50時間最低確保出来るように、体を慣らして行く事を考えよう。手始めに、今日は8時間勉強して、早めに帰って走ろう。
とりあえず、今日はリークエ会社法、倒産、刑法ゼミ、敗因分析もぼちぼちする。
今年で司法試験を引退するつもりだから、悔いのないように残り244日を過ごそう。

早起きしたせいというのもあるけど、発表のストレスで相当疲れている。
でも、昨日より苦痛は確実に軽減しているね。挫折感による苦痛とかも時間が解決してくれるもの
なのかもしれない。
昨日は、受かった大学の同級生に、連絡してみた。再現答案とか見て頂けるらしい。ここから、出来るだけ多くの人に再現答案を見てもらうことにしよう。
とりあえず、成績が帰って来るまでの予定としては、読みかけの倒産法と会社法(それぞれ残り100ページくらい)を読み切ること、結果待ち中にやった刑法ゼミの書き直し。
一日の勉強時間は、9時間、週勉強時間は55時間に設定しようと思っている。いきなり週60時間はかなり気力体力的にも辛いし、失敗するおそれもある。まずは、55時間を目標に、週50時間最低確保出来るように、体を慣らして行く事を考えよう。手始めに、今日は8時間勉強して、早めに帰って走ろう。
とりあえず、今日はリークエ会社法、倒産、刑法ゼミ、敗因分析もぼちぼちする。
今年で司法試験を引退するつもりだから、悔いのないように残り244日を過ごそう。
