9月11日 17時ころ法務省にて。
自分の番号は無かった。
試験直後はいけたとも思ったけど、いろいろ試験後の解説集や再現答案を読んだら、自分の答案が合格の水準に達していない事が分っていたので、特に驚きはしなかった。
でもやっぱり悔しい。
家に帰ったら、父親や友達に報告した。不甲斐ない気持でいっぱい。
出身大学の友達は、自分を除きみんな合格していた。
同級生が合格したのは正直嬉しかった。
でも、やっぱり自分が合格していないから、空しくはあった。
今年は28歳。来年までは、チャレンジしても、行き先はあると考えて、再チャレンジすることに
決めた。
とりあえず、今までやって来た事は間違っていたか、徹底度が足りなかった訳だ。そこを何とか改善して、来年は合格したい。自分だけ合格出来ないのは嫌だ。
今年は、自分のペースで勉強して行く訳なのでチベーション維持のためと、自分の勉強を客観的に検証する為に文章化するツールとして、ブログをスタートする事にした。駄目な自分と徹底的に向かい合うつもり。
当ブログについて
勉強の負担にならない程度で更新を続けて行けたらと思います。更新頻度は不定期です。
ちなみに、自分のスペックは、国立大法学部卒(但しマジで勉強してない。卒業しただけ)、
中位ロー未習、28歳男 今年1振
今年の択一は240点代半ばでした。ごく平均的な受験生です。
この8ヶ月の努力できっと合格出来ると信じて頑張って行きます。
よろしくお願いします。

自分の番号は無かった。
試験直後はいけたとも思ったけど、いろいろ試験後の解説集や再現答案を読んだら、自分の答案が合格の水準に達していない事が分っていたので、特に驚きはしなかった。
でもやっぱり悔しい。
家に帰ったら、父親や友達に報告した。不甲斐ない気持でいっぱい。
出身大学の友達は、自分を除きみんな合格していた。
同級生が合格したのは正直嬉しかった。
でも、やっぱり自分が合格していないから、空しくはあった。
今年は28歳。来年までは、チャレンジしても、行き先はあると考えて、再チャレンジすることに
決めた。
とりあえず、今までやって来た事は間違っていたか、徹底度が足りなかった訳だ。そこを何とか改善して、来年は合格したい。自分だけ合格出来ないのは嫌だ。
今年は、自分のペースで勉強して行く訳なのでチベーション維持のためと、自分の勉強を客観的に検証する為に文章化するツールとして、ブログをスタートする事にした。駄目な自分と徹底的に向かい合うつもり。
当ブログについて
勉強の負担にならない程度で更新を続けて行けたらと思います。更新頻度は不定期です。
ちなみに、自分のスペックは、国立大法学部卒(但しマジで勉強してない。卒業しただけ)、
中位ロー未習、28歳男 今年1振
今年の択一は240点代半ばでした。ごく平均的な受験生です。
この8ヶ月の努力できっと合格出来ると信じて頑張って行きます。
よろしくお願いします。
