6.7キロのトイプードルと中学生の息子2名、40代夫婦一家5人で東京に住んでいます。コロナ前までは栄養士として働いていました。手軽なレシピ、生活に役立つ情報を投稿しています。趣味の大人のバレエにはまってます


こんばんは~

最近インフルエンザに感染する人が増えていますよね。

12月、カブ子のトリミング、トイマーさんがインフルエンザになり予約が変更されましたし、バレエの発表会も数名インフルエンザ等で欠席になった方がいました。

 

また12月のはじめより減ったそうですが、子供の間で「溶連菌感染症」の一種、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎と「咽頭結膜熱」が流行っています。

 

 

 

 

特に受験生や体が弱い家族がいる場合、感染者がでるのは不安ですよね。

そこで、皆様湿度が感染率と関係しているってご存じですか?

 

 

 

  湿度と感染率の関係 理由は2つ。

 

湿度が低いと感染しやすい理由は2つ。

 

 

①乾燥すると防御機能が低下。

 

乾燥した空気を吸うと、体の防御力が低下します。
多くの研究で、相対湿度40%以下の低湿度で呼吸をすると粘膜が乾燥して自然な「粘膜繊毛クリアランス」プロセスが損なわれることがわかっています。すると、インフルエンザや風邪などの空気感染の影響を受けやすくなります。

 

 

 

 

 

②ウイルスの生存率が上がる。

 

インフルエンザウイルスは宿主の細胞内でのみ増殖しますが、体外に排出されると長生きできないと言われています。ウイルスの生存率には温度と湿度が大きく関係し湿度が低いとウイルスは長生きするということが1961年に発表した「ウイルスの生存実験」が知られています。

 

 


温度7〜8℃、湿度20〜25%の場合、6時間後生存率は63%でしたが、湿度を49〜51%に上げると生存率は42%に、81〜82%では35%に低下。温度20.5〜24℃、湿度20〜25%の場合、6時間後生存率は66%でしたが、湿度を49〜51%に上げると生存率は3〜5%に低下。温度が32℃の場合は、湿度が49〜51%以上の環境で6時間後のウイルス生存率はほぼ0%という結果になったのです。

 

 

 

この実験結果から分かることは、温度が低く湿度も低い環境ではインフルエンザウイルスの生存率が高くなる。そのため、気温が低く空気が乾燥する冬にインフルエンザが流行するのです。

 

逆に、温度を上げ、湿度を50〜60%に上げれば、インフルエンザウイルスの寿命が短くなり、感染のリスクを下げることができます。

 

 

 

 

 

  加湿器を使っていない一般家庭の湿度

 

 

我が家の湿度を調べてみました。

乾燥が全く気にならず、湿度は十分だと思っていましたら、39%でした滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

  冬の東京は砂漠と同じレベルの乾燥!

 

  そもそも東京は砂漠並みの乾燥ってご存じですか!?

 

気象庁のHPで調べますと、インフルエンザなどが流行する12月~3月は東京の最小湿度が20%以下で砂漠なみの時があるんですって!しかもこちらは屋外の湿度なので、室内はエアコンの使用により、もっと乾燥しているそうです滝汗

 

加湿器をつけないで

エアコンをつけている場合は湿度30%程度だそうですゲッソリ

 

 

引用:ダイキン様HP

 

 

 

エアコンをつけているなら加湿器をつけないと、危険・・・

 

 

 

 

それで、今回久しぶりに加湿器をつけました。

楽天で3年連続一番売れた人気商品。

 

 

30分もたたずに、湿度が39%⇒47%になりました。

 

 

加湿器を使っていなかったので、今まで湿度は30%代だったと思いますが、

湿度47%になると、すごく気持ち良い!!

 

 

まずドライアイが治ったんです。。。

ワタクシ、ずっと加齢によるものだと思っていたのですがまさかの乾燥。

湿度が40%以下だと肌やのどの乾燥、ドライアイなどの症状がでるのだそうですポーン

 

 

 

 

 

 

 

 

で。加湿器は何を買えば良いんでしょうってことなんですけど

 

 

 

3年連続で楽天市場で最も売れた加湿器

その数62万台!!

 

こちらがなぜ人気がご存じでしょうか?

 

 

 

 

 

image

 

 

  加湿器の種類は4種類。加熱式と超音波式のいいところどり。

加湿器には

①超音波式②加熱式③ハイブリッド式(加熱気化式)④気化式の4種類あります。

③のハイブリッド式はよいところどりなんです!

 

 

①の超音波式が一番安く、手軽なのですが、水蒸気ではなく水の粒子として放出するので、手入れを怠り、タンクやトレー、フィルターに雑菌を繁殖させてしまうと、そのまま水滴に載せて雑菌を空中に放出される可能性があります。

雑菌が繁殖しやすいというデメリットと、パワーが足りず、 最適湿度(相対湿度40~60%) に部屋全体が到達しない可能性があります。

 

 

私が昔処分したタイプの加湿器ですね。。。

 

 

 

②加熱式

 

水を沸騰させるため、菌が繁殖しにくく衛生的で、ヒーターを使って高温の蒸気を放出するため室温を上げる効果もあり、寒い時期には重宝します。加湿し始めてからはパワフルで加湿能力は抜群、短時間で湿度をあげることができますし、広い空間にも対応しやすいのですが、ヒーターの加熱に電力を使うので、電気料金は高く吹き出し口が熱くなり、蒸気に触れたり転倒させてしまうと火傷のリスクはあるので、小さい子どもがいる場合注意が必要です。

 

 

 

 

③ハイブリッド式-超音波式と加熱式とのいいとこ取り

温めた風を当てることにより、スピーディーな加湿が可能。フィルターに風を通し気体として放出するので、水の粒子が小さく、雑菌の放出が抑えられるほか、加湿した風を遠くまで届かせることができます。電気代は②加熱式よりお安い!

 

デメリットは本体価格が高いこと!なのですが、こちらは高くないのです。

 

楽天で3年連続で楽天市場で最も売れた加湿器

我が家昨年から愛用し、リビング、子供部屋、寝室と3台所有しております。

 

販売累計62万台!!

 

 

 

 

 

 

 

 

  除菌効果が強い!

 

まずこれが大人気の理由。

どうしても中にカビが生えてしまい、それをまき散らしてしまい喘息などの原因になってしまうのが心配ですよね。

ヒーター式なんで100℃で加熱され除菌されるうえに、さらにUVライトで除菌。

 

 

 

 

  超微細ミストで床や家具、壁が濡れにくい

image

超微細ミストで、自然蒸発しやすく、床や加湿器周辺が濡れにくいんです。

 

 

さらに、ミストを温める機能があり、ヒーターを入れると

一気に部屋があたたまり気持ちよい~~~ドキドキ

 

この機能のある加湿器を初めて使いましたが、とっても気持ちよくてびっくり!

冬に重宝する機能ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  水を入れやすい上部吸水。

 

 

 

 

上部吸水で、蓋を開けて水を灌ぐだけのらくらく吸水なんです

こんな風に一気に持ち上げて水道から直接入れてもOKですし、

 

 

 

 

 

蓋を開けて水を灌ぐだけもOK!

 

image

 

 

 

 

加湿量切り替えがなんと12パターンもあり、お好みの加湿量に切り替えが楽ちん。

さらに、自動加湿調節付きで、-設定した湿度に自動調節するセンサーを搭載なのでほったらかしで理想の湿度に。

 

 

 リモコン付き-便利なフルリモコン式で遠隔操作が可能

 

 

 

  アロマ機能付き

 

 

そして!!!アロマ機能つきなんです!

メンタル弱い私は、リラックスするラベンダーや気分を高める柑橘系の香りを使いたいです。

 

 

こんな風にアロマ部分を取り出して、お好みのアロマオイルを入れます。

 

 

 

犬はアロマの種類によっては禁忌だそうです。

日本中医師会のHPに詳しく記載がありました。ご確認ください。基本的にアロマは使わない方がよさそうです。

https://www.jsvetsci.jp/10_Q&A/v20180925.html

 

 

  自動湿度調節、タイマーもついている。

 

さらに自動湿度調節機能がついているので過度な加湿にならず、夜中はつけなくてよい場合はタイマーで自動で切れます。

 

 

 

 

 

 

  高級感のあるデザイン

 

 

インテリアクリエイターが提案した感覚的デザイン家具で

既存のインテリアと調和して、オシャレで高級感のあるデザインドキドキ

 

 

 

湿度60%以上はエアコンの除湿機能でなんとかなりますが加湿は加湿器に頼るしか。

とはいえ超音波式ですと、お手入れを怠ると、中で雑菌やカビが繁殖して加湿機能をONすると部屋中にまき散らしてしまいます。

 

 

その点、ハイブリッド式にプラスしてUV除菌機能で強力除菌できる

こちらのハイブリッド式の加湿器は、安心。

お値段も楽天で有名な店舗さんのものでお安い。

 

 

 

びっくりマーク期間限定2024/01/03(水) 23:59までポイントUPびっくりマーク 

 


590ポイント1倍4倍UP

さらに、昨年まで14999円だったのですが

今年12999円になってます!

UV除菌機能付きハイブリッド加湿器 12,999円

 

 

 

 

ところで避難所など加湿器がない場合など、どのように防げばよいのか?

東京大学の研究グループが、湿度センサー付きマスクを開発して研究を行った結果・
2015年に発表されたその研究データによると、マスクの中の相対湿度は70〜80%を保っているそうです。

マスクをすることでマスクのフィルターでウイルスをカットするだけではなく、「粘膜繊毛クリアランス」も機能しやすいとうことなのですね。

 

 

 

 

 

フォローしていただけたら嬉しいですおーっ!

 

 

 

 

  合計2万円超えの商品を5000円台で買うチャンス!

 

自分で作る福袋で、A~C会場で各1点ずつ選んで5,980円!

総合ランキング1位受賞の商品も多数あり大人気商品をお安く買うチャンスです。

最大71%OFF(例:20,840円⇒5,980円) 

 

 

 

  福袋なのに、カラー、サイズを選べるびっくりマーク

 福袋で「好みじゃなかった」「売れ残りばかり」そんな経験はありませんか?

でも、カラー&サイズも全て選べて安心!ハズレ無しなんです!

着心地のよい下着で集中力UP

 

色もサイズもレビューを見ながら選べるので、安心です。

福袋のレビューが驚異の★4.73というのも納得です。

 

 

【A会場】ブラキャミ、補正、ルームウェア

【B会場】ナイトブラ、ブラジャー 

【C会場】ショーツ、ショートパンツ

 

 

 購入画面では5,980円になっていませんが、3営業日以内に必ず金額修正されます。

 

必ず福袋チケット+選んだ商品3点の計4点が

カートに入っていることを確認してご購入下さい。

 

 

【自分で選べる福袋チケット】2024年 送料無料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1981年9月から、玄米に多く含まれる、ガンマーオリザノールが処方薬になっています。

 

処方薬より発芽玄米のgabaとガンマーオリザノールが多い!

 

 

1日10~50mg投与するようなのですが処方薬よりも、玄米に含まれるガンマーオリザノール量の方が多いのです❗️しかも玄米の方が安い。

 

 

 

玄米と発芽米にはGABAが多いんです!

 

ギャバ(GABA)とは、抑制性の神経伝達物質であるγ-アミノ酪酸(ガンマアミノラクサン)。

玄米ではギャバ含有量が3mg/100g程度含まれています。

精白米(普通の白いお米)は 2mg/100g

 

 

ちなみにこれが玄米ではなくFANCL発芽米だと

GABAは白米の10倍入っていまして、20mg/100g

 

 

 

 

 

オリザノールも白米の約10倍

 

 

 

メンタルがヤバイ、、、ってときや受験期など心を強く持たなければいけないときなど

一時的にでも発芽玄米に切り替えてみて欲しいです。

みんながみんなこれで治るとは思いませんが私のようにこんなことで症状がなくなる人もいるので、一度試していただきたいです。

 

 

 

 

 

送料無料780円でこんなに沢山届きます!

      ↓ ↓ ↓

 

GABAと自律神経の処方箋で出されるガンマーオリザノールが多く含まれる発芽米。

 

楽天より量が多く、さらにお値段もお安い

▼FANCLの超お徳なお試しセットです。初回のみお安く購入できます。(初回の方のみ)

1kg+500g=1.5kgで780円(送料無料)

   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓