双子育児中のフルタイムワーママ
栄養士のそっち〜のブログをご覧頂き、ありがとうございます
時短で安くて美味しい、でも安全をテーマに料理ブログを書いています
100均とスーパーが大好きなので、時々生活雑貨ネタへの脱線がありますアセアセ


今日は、郷土料理を作ってみました。
農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた栃木県の郷土料理で、

 サケの頭、煎った大豆、鬼おろしでおろしたダイコンとニンジン、油揚げなどの材料を鍋で煮込み、
酒粕を手でちぎり入れ、最後に味を調えて作られる料理です。
{7719BAF1-D159-4967-926B-2FC133119EA4}
栄養豊富な保存食として、初午(2月最初の午の日)に作る栃木県の代表的な郷土料理!
稲荷神社に赤飯と共に供えられ、無病息災を祈ることでも知られている行事食なのだそうです。
発祥は定かではありませんが、鎌倉初期から作られていたのだとか。

無病息災を祈る行事食ということで、縁起も良いし、
職場でも作ろうと思っているのですが、酒かす(アルコール)が気になるところ。
もちろん火をかければアルコールは飛ぶのですが、
小学校給食では入れているようですが、保育園で入れて良いんだろうか?と。

おそらく関東とはいえ一番北の栃木。冬に体を温めるという意味でも
酒かすが入っていた方が良かったのかもしれませんが、
アルコールが最終的に飛べばよいので酒かすを入れる!
は、できればしたくなく、酒かすなしバージョンで作ってみました。
それでも美味しいのかどうか。

結論からいうと、とても美味しい!鮭の頭を使わず、切り身を使ったので
切干大根の煮物に似たようなお味になりましたラブ

忘れないように材料覚書です。

 

大量調理用なので、大人一人分で計算しています。()ないが4人分です。

大人一人分

鮭の切り身   1匹(60g) 

大根       50g

にんじん     25g

大豆        5g

油揚げ      5g

水          50g

しょうゆ      1,5g

塩          1g

 

和風だし      0.05g

 

①鮭はオーブンで軽く焼き、臭みがないようにします。

②大根とニンジンは鬼おろしですりおろす。(フープロでOK)

③大豆の水煮、油揚げは千切りにする。

④大根、ニンジン、大豆、すりおろした野菜の汁、野菜が少し浸る程度の水を入れ

弱火で煮込みます。(汁気がある場合は、水を足さなくて大丈夫ですラブ

⑤全体がしんなりしたら、鮭、油揚げを入れてさらに煮込みます。

⑥調味料を入れて味を調えます。

 

image

家庭では濃い味で仕上げて、ごはんにかけて食べるのに程よい感じでした。

 

つづいて、同じく栃木の郷土料理。

栃木県はカミナリが非常に多いので、カンピョウや卵をカミナリに見立てて、上に乗せた海苔をカミナリ雲に見立てたカミナリ汁ドキドキ

栃木県の学校給食でも登場するという、かんぴょうの和風スープだそうです。
かんぴょうは栃木の特産品!


かみなり汁(大人一人分)

かんぴょう     5g(乾物で)

玉ねぎ       50g

だし汁       200g
醤油         4g

和風だしのもと   1g
片栗粉        適量
とき卵         25g
海苔          適量

家族4人分のかんぴょう20gはこんなに長かった~

 ↓

{638DA55A-49E6-4666-B5CD-6E35885249DA}

 

 

それを水に戻してこのように適度な大きさにカット

{21997F1A-C4B9-4DFA-BDE2-3BD2237DDC89}

 

 

だし汁にかんぴょう、玉ねぎのスライスを入れ、加熱したら

溶き卵をいれて、最後に海苔を乗せたらできあがり~

 

 

{1B4AA158-A7E9-435E-8F4A-AE5505B0A7EA}

 

 

ついでに今日は、栃木県とは関係がないですが

先日うかい亭で食べて美味しかった

油揚げの中にみょうがと甘味噌が入っていて、焼いたものを作ってみました。

{493B6E00-4A7E-49DD-8EDB-708AE1CF94D6}

 

 

味噌 大さじ2 

砂糖 大さじ2 

酒   大さじ1をレンチンし、そこにみょうが3つのスライスを入れて、

{3F183FB2-BFAE-4208-AD12-413CD4770C5D}

 

 

{9EAA4B71-9D87-4985-8923-71444BB9BCE8}

 

半分にきった油揚げの中に入れます。

{58E65715-9B0D-4E1B-94F3-2E4AE5355FE7}

 

 

くちは楊枝で占めて、ト―スターで5~7分加熱したらできあがり。

{85354677-AABC-4584-8446-BA4EC4BA96C3}

 

 

日本酒のおつまみという感じのおかずですが、

先ほどの雷汁に入れても美味しかった~

{7585B48B-E99A-4E66-940E-82405793C80B}


あまいので子供たちも喜んで食べていました。


それでは、私今週は早番なので、今から出勤です(6:55出発)
ぎりぎりーやばい。。。

皆さまもよい一日をお過ごしくださいませ

ラブラブ