町田ゼルビア強いですね。

で、面白くないサッカーと言われています。

似たような話で落合博満監督の中日ドラゴンズも強いけど面白くない野球と言われました。


で、自分で思うなら良いのですが子供にも言っちゃう人います。

これはやめた方がいいですね。


結果に対してリスペクト出来ない人に育てる様なもんだと思います。


何故町田が強いのか?

を考える方が重要です。


で、この前の試合で息子がスローインしてチームメイトがワンタッチでゴールしたのが2回ありました。


これなんてパスを繋ぐサッカーを指向していたらやるな。と言われるプレーかも知れませんがコーチは何も言いません。コーチが指示してる訳でもない。


コーチはやめさせる事で自ら思考する事をやめさせたくないんだと思います。

もっと大事な事。


まずは点を奪る意識。

味方と敵のポジションを把握する観察力

このタイミングで入れる、前に向かう判断力

正確に入れる技術、正確にボールを収めてゴールする技術


たかだかスローインからのゴールでも上記のような要素があって初めて可能な訳です。


サッカーは繋いでこそとか相手を崩してとか言いますが一つの要素でしかないですよね。

本質は何か?

ゴールする事。ゴールを守る事。


変なこだわりが知らず知らずに子供の可能性に蓋をしてしまう気がします。