さぁ遂にこの時が来ました。

長男がスクールで仲良くなった友達とアカデミークラスへ入会したのが2年生の秋頃、入会した時期もあって大きな公式戦は選手登録が間に合わず、指導者さんから出場できない旨のお話は聞いていました。


途中入会で試合に出れるの?

先に書かせていただいた通り、大きな公式戦は選手登録が学年が変わる前に行わなくてはならないため出場できませんでした。しかし、交流戦・規模の小さな大会は普通に参加することができました。


親も大変なアカデミー

アカデミークラス入会に伴って、送迎をする事になりました。(クラブチームによっては送迎してくれる所もあります。)

所属しているクラブチームは県内のいろいろな場所で練習・試合をします。練習場所・試合会場は、前日までに連絡があり集合時間までに集合場所へ送迎します。

まぁこれが一番大変なんですけどね。遠いところだと県外へ送迎なんて日も…

コロナ禍では見学に制限がありましたが、最近は普通に練習・試合を見学できるようになりました。

長男は決して運動神経のいい方ではありません、でも陰で努力するタイプ、要はスイッチが入ればできる子。

もちろん試合なんて出れるわけもなく、しばらくはベンチで見学の日々が続きました。

送迎しても試合に出られない、親もモヤモヤしながら見てました。


子供のモチベーション

試合に出れない日は長男も落ち込んでました。出れないとわかっていても、一言で済ませれば「しょうがない。」

そんな時は一緒にボールを蹴ったり、YouTubeでサッカー動画を見て研究したりして少しづつ長男の中のモチベーションを引き出して送り出してました。


さて、ここまで長文書かせていただきましたが、簡単にまとめれば「勝負の世界」な訳で、指導者さんは勝つための人選をやらなくてはならない難しい世界である事です。

親の希望は活躍する我が子を見たいけど、やはり勝負の世界では新人は新人、そこも踏まえた上で挑戦する我が子をサポートしてあげなくてはと思います。