18日の日曜日、中学生の練習試合がありました。
立ち上がりは、非常に内容が悪かったのですが、後半は内容も良く攻守に積極的なプレーが見られるようになりました。
攻守の切り替え、奪ったら広くという最近の練習で取り組んでいる事が、少しですが、見られるようになった事が良かったですね。
まだまだ一つ一つのプレーの精度は低いですが、良くなっていると感じました。

悪い時間帯の原因は、ディフェンスラインの押し上げがなかった事。間延びした状態が続いた為に、中盤にスペースを与え、ボールにプレッシャーを与えたくても、スペースがあるので後手になってしまい、機能的にプレッシャーに行けない状態だったと思います。
行かないなら、行かないで対応しなければいけませんし、ラインを下げるなら、全体で下げないといけません。
そういう判断をグランドの中で自分達で出来るようになると良いですね。

大切なのは、チームの状況や状態を把握する事だと思います。今、どうしたら良いのか…常に考え、参加し、関わっていなければなりませんから。

そういう意味では、非常に良い経験の出来た練習試合だったと思います。