2月2日(土)柏原東高校戦 | 大阪府立西成高校サッカー部奮闘記 “GIANT KILLING” (ジャイアントキリング)

大阪府立西成高校サッカー部奮闘記 “GIANT KILLING” (ジャイアントキリング)

部訓
『考えが行動になり、行動が習慣になり、習慣が人間を創る』

平成26年度
インターハイ大阪予選1回戦 対関西創価⚫︎1-2
高円宮杯U-18リーグ第8位
選手権大阪予選 対池田高校⚫︎1-4
南河内研修リーグ 参加中

対柏原東高校(30分×4本)
(1本目)●0-6
(2本目)●0-2
(3本目)△0-0
(4本目)●0-1

photo:01


(白勝山西成 赤柏原東)
本日は人数が少ないため、勝山高校との合同チームで臨みました!
やはり、試合を多く経験させないと感じました。その中で、1本目から2、3本目と重ねるごとに(4本目はスタミナが無くなりましたが…)彼らが成長出来たのが大きな成果であり、今後の大きな期待ともなりました。
photo:02


まず、ボールを先にさわること!
これは大前提です。相手がさわってからプレーが続くという時間がとても多かったように感じます。
浮き球にしても、ルーズにして相手に取られることが多かった。
先にさわる意識!大事にしましょう!
photo:03


勝山高校GK伊藤はとても良い意識で試合に挑めましたね!ディフェンスラインの裏のボールへの飛び出しや1対1、PKセービングまで素晴らしいプレーを見せてくれました!ナイスキーパー!
photo:04


MF凌嘉は惜しいシュートシーンが何度もありました。昨日のシュート練習を意識して、常にゴールを目指していたのはとても素晴らしいポイントです!
ディフェンスに関しても良く体を張れていて、相手のゴールチャンスをことごとく消し去りました!ディフェンスでもとても必要な存在です!
あとは、オフェンスについて、相手のいないところで勝負しよう!スペースにボールを運ぼう!バイタルでは、積極的に横に動かして縦で勝負しよう!
次の課題が見つかりましたね!
photo:05


DF哲平はヘディングでのクリア、相手について行くということはしっかりと出来ていました!運動量も誰よりも多かったですが、120分間しっかり走り切れましたね!
1対1の場面でも相手のチャンスを防ぎました!カバーも出来たということは、僕もびっくりさせられました。
次の課題はインターセプトを狙う意識!そしてタイミング。タイミングが早いと相手に動き直され、遅いと入れ替わりで抜かれてしまう。
タイミングがなかなかつかめませんでした。インターセプトの意識はOK!うまいタイミングでやりましょう!
photo:06


肩荷もOBとして参加してくれました!ディフェンスに大活躍してくれました!
オフェンスでもシュートを打ちましたが、相手ゴールキーパーに阻まれてしまいました。
来週土曜日の引退試合に向けて準備はバッチリですね!

またそれぞれ課題が見つかりました!
たくさん試合をしましょう!
明日はOFFです。
来週土曜日は引退試合です。