こんばんは!メタボおやじです!

サッカーを通じて、子どもの強い気持ちを育てることは効果的な教育方法ではないかと、メタボおやじは思います。


公式戦では負けてしまったのに、直後のフレンドリーマッチでは勝ったなんてシーンを小学生のサッカーを観戦しているとよく見ることがあります。
もちろん、出場しているメンバーが変わっていれば当たり前なのかもしれませんが、モチベーションによるものも大きいのだと思います。


サッカーはスポーツの中で最も実力差が出にくいスポーツだと言われています。強いチームと弱いチームとの実力差がそのままスコアに反映されにくい、実力差がギュッと縮小されるスポーツなのです。

それはおそらく、サッカーがミスをするのが当たり前のスポーツだからということと、ミスをしないだけでは得点が取れるわけでもないということと、得点の確率を上げる為に様々な作戦を立て連携してプレーすることが必要なことと、個人のヒラメキがそれを凌駕することがあるということと、偶然の要素が試合を決めることがあるということだと思います。


それにも増して勝利を掴むために必要なことは『モチベーション』であるという事実があります。
それは『自信』であったり『苦手意識』であったり『勝ち癖』であったりします。『リスペクト精神』を唱うサッカーからは離れた考えになってしまいますが、『相手のチームを多少下に見てプレーする』ことは『勝利に近づく効果的な手法』だと思います。

小学生のサッカーを観ているとそれが如実に現れる場合があります。前半は0ー0だったのに後半に1点取ったらその後バタバタと得点が入ったなんて展開見たことありませんか?
これは得点を取ったチームは『勝てる』と精神的に優位に立ち、逆に失点してしまったチームは『相手の方が強いのかも』と心が折れてしまったことによるものだと思います。

逆のパターンもあります。せっかく得点をしたのに『失点したら追いつかれてしまう』なんて自らの気持ちを追い込んでしまったり、『1点取ったら同点!追いついた分だけ流れもこっちに来る!』なんて自らを奮い立たせる強い気持ちを持てるチームもあります。


高く強いモチベーションを持ってプレーするには、誰よりも練習してきたという自負も必要でしょう、普段からの高いレベルの練習も必要でしょう、レベルの高いチームとの対戦経歴も必要でしょう、そして何よりコーチの手腕によるものが大きいのだと思います。



サッカーは子供の強い気持ちを育てるのに効果的なスポーツだと思います。数々の経験から強い気持ちを持ってプレーすることの大切さを感じ、自らを鼓舞してピッチに立つ。
それはきっと子供たちの将来の『力』になるのだと思います。


☆☆☆  今日の体重  95kg  ☆☆☆

強い気持ちを持ってプレーするチーム同士の対戦は小学生のサッカーでもマジで痺れます。