8月に読んだものもありますが、

まあこの一ヶ月でということで。

 

 

復讐は合法的に

説明があまりに苦手なので、公式サイトよりあらすじ引用。

 

----------あらすじ----------

六年付き合った彼氏に手酷く裏切られたOL・麻友が出会ったのは「合法復讐屋」エリス。

弁護士資格と法律知識を活かして麻友の復讐を代行したエリスは、その後も様々な依頼をこなす。

妄想じみた依頼から辿りつく、殺人事件の意外な真相とは。法律の通じない権力をもつ相手に、エリスはどう立ち向かうのか。

そして最後のターゲットはエリスと同じ「復讐屋」……。異色の連作リーガルミステリー!

----------ここまで----------

 

個人的には、キャラクターも強くて、読みやすくて好きでした。

続編希望。

 

 

 

 

お前誰だよ

芸人TAIGAさんの自伝。

オードリー、ぺこぱ、カズレーザーあたり好きな人なら、まあ知っているだろう、売れていない芸人。

最近売れかけている気がするんですが、オードリーの番組よく見ているからでしょうか。

個人的には、面白いかどうかはおいておいて、

人間は年齢重ねれば、いろんな経験するもので、そういう経験の話が聞けるのは

面白いなぁと思います。

 

 

 

 

教室に並んだ背表紙

文庫化したので買いました。

電子で出てたけど、久々に物理本で買いました。

というのも元々好きな作家さんなんですが、

帯を推しの櫻坂46の田村保乃さんが書いていたので。

 

図書館(本)との出逢いで変わる少女の話、

6つの連作短編集という感じです。

この連作短編集っていうのが、まあこの作家さんの真骨頂だと個人的に思ってます。

最初の一作でね、あんまり好きな題材じゃないなと思っていたんですが、

まあ見事に次からつながる、つながる……。

いわば、前作の主人公が出てくるRPGみたいなもんなんですが、

なんでしょうね、こういうの大好きですね。

 

つながっていたと思ったら、見事に裏切られるというか……。

題材は好きではないと思ってたが、この作家さんの真骨頂というか、

好きな理由をまざまざと見せつけられた。すげえよかった。

 

 

 

不器用で

ラランドニシダが書いた小説。

内容的には、あまり好きではなかった。

あと、やたら比喩表現が気になりすぎた。

~~のようなが多すぎた。気になっただけなのかもしれないけども。

 

けど、こういう繊細な文章を書くとは思っていなかったので、

それ自体はすごくよかった。

 

 

 

可燃物

いくつかの短編からなるミステリー。

すべて丁寧に事件の概要、手がかりが提示されるが、

決め手がない。どうしたらすべてつながるのだろうか。

最後には、伏線がきっちりつながる。

 

作者さんが、X(旧Twitter)で以下のように話をしていました。

これで面白そうと思ったら、読んでいただければと思います。

 

 

----------作者Xでのポスト----------

ミステリには、真相に「まさか」「思いもしなかった」と思うものと、「そうか」「わかってもよかった」と思うものとがあります。

『可燃物』は後者を目指した、捜査と推理が主体のミステリです。真相を見抜いたら、どうぞ誇ってください。

でなかったら…「しまった、そうか!」と思って頂けますように!

----------ここまで----------

 

 

 

 

以上、結構読んでた。

今も読書欲高い。