まいど
そば切り粋人の大将です
最近ですね虫歯の治療のため歯医者に通って
ます
中学の同級生が副院長をしてる歯科山崎って
歯医者さんなんですが、地元でも評判の歯医者さん
で、いつもたくさんの患者さんがきています
で、一昨日大将の歯の治療を担当している
先生と歯科衛生士(二人とも美人)が粋人
に来てくれました またのご来店お待ちして
おります
歯科山崎ホームページhttp://www.shika-yamasaki.jp/index.htm
え~今日はですね、甘だしについて
書きます
甘だしとは温かい蕎麦のだしの事で、かけだし
とか、かけじると言う場合もあります
関西では鰹だしに淡口醤油と砂糖で味をつけます
材料や節類の種類もお店により様々で分量も
お店によって違います
粋人では三種類の節をどっさり使います
どっさりと入れた節のあくを丁寧に取りながら、
火加減を微妙に調整してだしをとります
この火加減とあくを取るタイミングがめっちゃ
重要で、気を抜けない作業です
こうして、しっかり取っただしはやっぱり
美味しいです
今回は甘だしですが、次回は上汁(ざるだし)
の事を書きます
だし昆布
うるめ節
さば節
めじか節
あくを取ります
煮出した、だしを漉します
取っただしを白ダシと言いまして
その白だしと醤油と砂糖を合わして
なかなか画像だけやと伝えにくいですね
もっと文章力があればと思います
今日はこの辺で ほな
そば切り粋人ホームページhttp://www3.to/suito