今晩わーパー

昨日はお店がお休みでしたので、今度の31日にお世話になります、川越市の「小江戸鏡山酒造」さんに酒蔵見学に行ってまいりましたーパー

photo:01



蔵内はとても狭いので。お恥ずかしいから写真は取らないでって言われましたが、そんな全くの素人にはこれが小さいだなんて思えないようなお酒を醸し出す器具がひしめき合っております汗

photo:02

photo:03

photo:04



何でも五人で作っているこの鏡山は、手作りにこだわり絞り作業まで手絞りでやる程叫び

機械などで絞らないため、絞り過ぎを抑え、余分な雑味の原因ともなる粕がお酒に出ないように圧も慎重にかけているそう・・・

試飲も沢山させて頂き、ほろ酔い気分に・・・にひひ

しかし、このメロンのような青々としたフルーティーな香りと、口の中に広がる濃厚なお米の旨味がまろやかに感じ、嫌な雑味や酸味の余韻を残さずいい具合に消えて行くこの存在感は、もうバランスが最高ですアップ



それに。先ほどお話ししました酒粕は市販の酒粕みたく板上になっておらず(これは、機械の油圧でプレスするみたいな絞りをするため板状になる)とても柔らかく旨味も残っていると、社長さん!!
この酒粕を頂いて、粕漬けをはなわでも早速作ってみましたニコニコ


photo:06


photo:07



手前からはなわの上カツ丼に使用しております宮崎県産 観音池ポーク
親子丼に使用しております。
滋賀県産 近江鶏
夜のおつまみ用に購入してきました。
北海道産 秋鮭

を漬け込んでみましたアップ

photo:08



このまま、3~4日冷蔵庫の中で放置音譜

どんなお味になるか楽しみだなぁ・・・

今度の31日の日本酒の会にも焼き物で提供しよう音譜

今から楽しみで仕方がありませんニコニコ



iPhoneからの投稿