お疲れ様です
本日も頑張りました
先日、福島県の広野町の方がはなわに訪ねて来ました
「その節は大変お世話になりました」と・・・
実は、はなわでは震災があってから近くの小学校に避難して来た方々に二~三ヶ月程、一日十食ずつ蕎麦やうどんなどのご飯を毎日無償で支援していた事がありました
中には、小学生低学年の子供も沢山いて、帰り際には「ごちそうさまでした!」と、元気な声で挨拶をしてくれて・・・
その時は、なんとも言えない気持ちが込み上げました・・・
今では、退去しなきゃならないとゆう事で福島に帰った人、あるいは三郷に留まった人、親戚の家にお世話になる人などバラバラになってしまったと聞いています。
そして、その訪ねて来た方は今は越谷市で生活をしているみたいで、なんでも東日本大震災被災者自立支援 「一歩会」とゆう会を立ち上げて自立のために一歩を皆で踏み出そうとゆう事で立ち上げた会らしいです。
サイトを見てみると、知らないところでいろんな活動を積極的に取り組んでいらっしゃって、すごく前向きに活動しているんだなというのがひしひしと伝わって来ます
自分もそれを見て色々と考えさせられます・・・
もっと、頑張らなきゃ
仕事もそうだけれど、もっと今を生きる事に
悔いは残したく無いですからね
興味のある方、是非見てください
その後、被災者の方々は日々頑張っているのだとわかります。
さあて、俺もまた明日から頑張ろう
iPhoneからの投稿

本日も頑張りました

先日、福島県の広野町の方がはなわに訪ねて来ました

「その節は大変お世話になりました」と・・・
実は、はなわでは震災があってから近くの小学校に避難して来た方々に二~三ヶ月程、一日十食ずつ蕎麦やうどんなどのご飯を毎日無償で支援していた事がありました

中には、小学生低学年の子供も沢山いて、帰り際には「ごちそうさまでした!」と、元気な声で挨拶をしてくれて・・・
その時は、なんとも言えない気持ちが込み上げました・・・
今では、退去しなきゃならないとゆう事で福島に帰った人、あるいは三郷に留まった人、親戚の家にお世話になる人などバラバラになってしまったと聞いています。
そして、その訪ねて来た方は今は越谷市で生活をしているみたいで、なんでも東日本大震災被災者自立支援 「一歩会」とゆう会を立ち上げて自立のために一歩を皆で踏み出そうとゆう事で立ち上げた会らしいです。
サイトを見てみると、知らないところでいろんな活動を積極的に取り組んでいらっしゃって、すごく前向きに活動しているんだなというのがひしひしと伝わって来ます

自分もそれを見て色々と考えさせられます・・・
もっと、頑張らなきゃ

仕事もそうだけれど、もっと今を生きる事に

悔いは残したく無いですからね

興味のある方、是非見てください

その後、被災者の方々は日々頑張っているのだとわかります。
さあて、俺もまた明日から頑張ろう

iPhoneからの投稿