昼食に 「とうじ蕎麦」 | そば雅 (そば打ち職人)

そば雅 (そば打ち職人)

長野へ出掛けた帰り道に檜の麺棒を購入したのがキッカケで蕎麦打ちに挑戦しましたが実に難しく、美味しい手打ち蕎麦を極めようと独学で研鑽。
今では蕎麦の奥深さに魅了され、少しでもこの思いを広めたい、と思っています。

蕎麦打ち会の昼食は「とうじ蕎麦」にしました。

久し振りに作りましたが、参加メンバーは食べるのが初めて。

 

特製とうじ蕎麦にするため、前日から(鰹・椎茸・昆布・アゴだし)で水出汁。

味付けは、伊勢の味噌と返しを混ぜてベースを作ります。

 

沸騰した鍋の中に、湯葉・葱・白菜・蟹剥き身・生椎茸・大根等を入れて煮込み、ある程度茹でた蕎麦をとうじ籠に入れ、揺らしながら温めて汁に入れて食べます。 

普通の温蕎麦と違った味になり、好評でした。

一通り食べ終わった後は玉子を入れて雑炊にして締め。

 

 

 

 

 

-とうじ蕎麦-

信州・野麦峠周辺の寒村・奈川に伝わる郷土料理。

お客様が来た折などに山菜や鳥獣の肉で出汁を取って、とうじ籠に入れた蕎麦を入れて食べるおもてなし料理です。

蕎麦を投げ入れることから(投じる蕎麦)or(投汁蕎麦)が語源とか。

 

 

(蕎麦のしゃぶしゃぶ)という名で出している蕎麦屋さんもありますね。

 

 

 

(そば・うどん)のボタンをクリックして頂きますと励みになります。

 

   ↓

 

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
にほんブログ村