昼夜蕎麦が売りの店がたまにあります。
不思議ですね、初めて見ると。
10年もの間研究した、という蕎麦屋さんもあるようです。
食紅を使ったり更科粉を使わずに、今日は自宅で簡単に出来る抹茶の昼夜蕎麦を。
普通の蕎麦打ち行程に少しだけ工夫を凝らします。
茶蕎麦玉※抹茶を蕎麦粉の3%混ぜます。
水回しで二種類の蕎麦玉を作ります。
一つは普通の蕎麦玉。
もう一つは抹茶を混ぜた蕎麦玉。
地延しまでは別々に行こないます。
延し終えた二種類の蕎麦玉です
普通の蕎麦玉を置き、上表面に水を刷毛で薄く塗ります。
茶蕎麦玉を重ねて乗せます。
これ以降は普通の蕎麦打ちの延しの行程と一緒です。
(蕎麦打ち行程は 前回の蕎麦打ち行程第一弾〜第三弾をご覧下さい)
打ち終わって茹でると、不思議で綺麗な昼夜蕎麦の出来上がりです。
工夫次第でいろんな種類の昼夜蕎麦が出来ますよ。
ブログランキング参加中!
下の (そばうどん)のボタンクッリックお願いします。