原発学習会の講師派遣
「酸性雨調査研究会」では、学習会の講師としておもむいた講師料や書籍販売(増田善信「異常気象学入門」など)の利益やカンパなどを被災地の支援にあてることにされたそうです
●講師とタイトル例
増田善信;「福島原発は今後どうなるのか」「あらためて問われる原発の安全性」など
権上かおる;「福島原発事故と私たちの生活」
吉田喜一;「人間はエネルギーをどう獲得してきたか」
義援金の送り先の候補のひとつは「かくたこども&アレルギークリニック」を考えていらっしゃいます
http://homepage2.nifty.com/smark/
「酸性雨調査研究会会員である宮城県多賀城市の角田和彦先生は、アレルギーのこどもたちへの除去食やおむつなど生活用品の配布をクリニックの診察とは別に地域の拠点として活躍されておられます。強い余震とこれに伴う断水、停電の繰り返しで乾電池、おむつ、油を使わない昔ながらのせんべいなどを備蓄したいが、まだまだそこまで至っていないのだそうです」
(権上かおるさんのメールより転載)
学習会のお問合せやカンパの送り先については、権上かおるさんまで
107-0062
港区南青山5-1-25北村ビル
㈱アグネ技術センター 権上かおる様
03-3409-5329

●講師とタイトル例
増田善信;「福島原発は今後どうなるのか」「あらためて問われる原発の安全性」など
権上かおる;「福島原発事故と私たちの生活」
吉田喜一;「人間はエネルギーをどう獲得してきたか」
義援金の送り先の候補のひとつは「かくたこども&アレルギークリニック」を考えていらっしゃいます
http://homepage2.nifty.com/smark/
「酸性雨調査研究会会員である宮城県多賀城市の角田和彦先生は、アレルギーのこどもたちへの除去食やおむつなど生活用品の配布をクリニックの診察とは別に地域の拠点として活躍されておられます。強い余震とこれに伴う断水、停電の繰り返しで乾電池、おむつ、油を使わない昔ながらのせんべいなどを備蓄したいが、まだまだそこまで至っていないのだそうです」
(権上かおるさんのメールより転載)
学習会のお問合せやカンパの送り先については、権上かおるさんまで
107-0062
港区南青山5-1-25北村ビル
㈱アグネ技術センター 権上かおる様
03-3409-5329
