【DIY】木製ロッカー風レゴ収納。 | そあらにっき(仮)-DIY LIFE-

そあらにっき(仮)-DIY LIFE-

-Happy Ordinary Day !-
Let's DIY!!

こんばんは( ˊᵕˋ* )
ご訪問ありがとうございます♡
 
 
 
さて。
電車通勤になって
中々自分時間が取れませんガーン
1日が終わるのが早い~
 
ってことで
ブログ不定期更新中
の言い訳から入っちゃいました滝汗
 
そんな間にもいいねや読者登録など
ありがとうございます!
すごく励みになってます( ˊᵕˋ* )
 
 
今回はお休みの今日のうちに
仕上げた【DIY】になります
 
お付き合いいただけたら
嬉しいです♡
 
 
 
+++++
 
 
実はRCは楽チンなので
ちょこちょこアップしていましたチュー
 
以前、下準備として
材料の画像を上げたとおもうのですが。
 
{7562E3F9-9CAF-4FA4-8193-7BFF325D25B4}
 
これです、これ。
 
蓋付きボックスを10個
大人買いしておりました♡
 
 
それを、今回の主役!!
{D2A5B9C7-4A82-44F6-BC28-553F5A62E9AE}
 
(その他のパーツなどもありますが)
こんな感じで色分け!!
フタは使いませんびっくり
 
ざっくりです。
なんとなく色別~、
なんとなくパーツ別~
 
みたいな
 
 
と、いうのも。
最近息子がレゴで遊ぶ時に
『○○色の△△のブロック探してー』
と、指定されるんですよあせる
 
あのたくさんのブロックから探すの
大変なのでダウン
 
 
びっくり
ボックスに貼ったシールは
{CB8FB9E2-BC4B-4EB0-9AEA-824EE1AD75B6}
 
ダイソーにあったこちらのもの。
ちょうどレゴカラーが入ってる♡
 
黒は単品でホームセンターで同じ種類のものを買いました。
 
 
パーツなどはマステに
わたしの下手くそな絵で
ラベルを貼りましたよ滝汗
息子がわかればいいんです
(実際絵を理解してくれたようです)
 
それでは、
簡単な工程です(*ノε` )σ
 
今回は息子専用のため
全ての木材を念入りに
ヤスリがけしていますゲロー
腕折れる手動なので。
 
 
{E36097F1-FD82-49B7-BAB2-160133549BA1}
 
いっぱいゲタ部分をカット。
1×1と足りない部分は
同じような大きさのすのこ裏角材です。
 
{539E5739-789B-442E-8AB7-EC0388B3923F}
 
わたしのDIYでよく作る形♡
靴箱やおもちゃ収納など、
ずらっと並べる系の時に作ります。
 
↑を2枚。
前になる方が少し凹むように
若干角材を短めにカットしています。
 
{C3D5251F-D5D9-4C3E-8859-1D71D558A4FE}
 
1つはこんなハシゴのような。
裏表に角材を
ビスが当たらないよう
斜めに固定しています( ˊᵕˋ* )
 
こちらは、高さが短めに
なっています。
 
・・・
と、ここからたいした画像がないガーン
 
ヤスリがけで手が汚れてて。
 
なので、いきなり完成手前なのですが。
↓↓↓
{F48646E3-33A0-4CE7-B43B-7F430725951F}
 
底板、天板、中板は端材を利用して
取り付けました(*´꒳`*)
{F50BCE65-8FB6-4335-885B-1A896AF974D4}
 
先ほどのボックスを
角材に引っ掛けるようにして
引き出し式にしました♡
 
上の部分は
今ぴったりの入れ物がなくて
とりあえず家にあったカゴを入れていますが。
 
作りかけや、一時置きの収納として。
 
 
まぁ、色別に分けるの
面倒ですよ
 
 
ですが、作ってよかった!
指定のパーツやブロック探しやすいチュー
 
しかも、息子も自分で探せています♡
(もちろん、時々はわからなくて
探してと言われます)
 
 
と、このままでも使い勝手は
いいんですが。
やはりかっこよく隠したい!!
 
 
ってことで。
扉を作っていきます♡
 
 
{157AD43E-5AC4-4F77-86BD-5966790C5B86}
サイズにカットした
シナベニヤに仮置きしてみました。
 
すのこの高さが
ちょっとカットするほどで
いい感じだったので
このまま採用。
 
ロッカー風に見せるため
半丸棒という木材を
通気口?に見立ててみました( ˊᵕˋ* )
 
ネームプレートはダイソーのものに
同じくダイソーのアクリルスプレーの
シルバーをプシュー。
 
取っ手は少しでもロッカー風になるよう
↑のようなものをホームセンターで
買ってきました
 
{49AE89BB-9752-4202-9AA8-179D9B0D3E03}
 
こんな感じで半丸棒を
等間隔にボンド固定。
 
周りの枠は
全体の雰囲気を見るために
置いているだけで
まだ固定していません。
 
{692B5953-45E5-4A3B-B97D-421520350253}
 
土台の全体、取っ手を黒に塗り、
枠はワトコオイルの
ダークウォルナット。
 
その後、枠とネームプレートを
ボンド固定です。
その後、裏からビス固定しています
 
取っ手は穴を開けて
裏から固定するタイプのもの。
 
{9A4A1C78-2E9A-4021-AF13-2358C77E7E58}
 
マグネットキャッチは
邪魔になると思って
今回は側面の板に直接
ダイソーマグネットを埋め込みました。
(セリアにも同様の強力マグネットが
あります)
6ミリドリルで穴をあけて
ゴムハンマーでトントンです( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
 
今回は安全かな?と思って
扉部分と、蝶番は
トラスタッピンという
キノコみたいな形の
ネジを使ってみました( ˊᵕˋ* )
 
なので、マグネット受けの
ネジもトラスタッピンに❤︎
程よくカチっとくっついてくれます。
 
 
{88CC8C05-B969-44FE-86C4-8D7D9B0A6701}
 
完成~(˵ ˃̶̀ε ˂̶́ ˵)ෆ⃛
 
中々イメージ通りに仕上がりました♡
 
 
やはり今回のポイントは
半丸棒で作った通気口!!
 
息子、めっちゃ
喜んでくれたーー!!!(*´ー`*人)
『かっこいーー!
りん(息子)コレ好き~♡』っておねがい
 
 
旦那も帰ってきて
『ここがええ感じやなぁ~』と
褒めてくれました♡
(相変わらずわたしに激甘なので)
 
{CC1A5D2C-00EF-4BF5-8898-2BA9A088C594}
 
ちなみに、扉は開閉を
スムーズにするため
底板分、上げ底になっています( ˊᵕˋ* )
 
これで、床に擦れずに
開閉できます照れ
 
 
そして、取っ手!
このタイプにして良かった♡
息子、開けやすいようです。
 
{2409AC70-A6D4-4C5C-9D8B-AED4DA7A23AE}
 
何もない状態はこちら。
今回は壁(正しくは扉)沿いに設置するため
背面はコストカットで
つけていませんε-(´・ε・̥ˋ๑)
 
 
+++++
 
ふぅ~DASH!
これでまた1つ
悩みが解消できたぁ♡
 
 
明日はまた簡単なDIYが
出来たらいいなぁと思っています。
 
 
ええ、わたし
都合により月曜まで休みになりましてんチュー
 
うち1日はエアコン取り付けと、
もう1日は新居の打ち合わせですけど。
 
 
+++++
 
お読みくださり
ありがとうございました(*´꒳`*)
 
 
 
 
木製ロッカー風、いいね!の
ポチしてくださいまし~(*´ー`*人)
↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
 
ありがとう♡
 
 
+++
 
新幹線後ろRoomClip新幹線前▶︎▶︎▶︎こちら
(soaraで登録しています)
 
新幹線後ろLIMIA新幹線前▶︎▶︎▶︎こちら
 
お暇でしたら
のぞいてみてね♡
 
+++