つい先日完成した、息子の靴箱(下駄箱?)。
→こちら。
ちらっと書きましたが、
下のスペースいらなーい、とか
引き出し作るか?!
とか。
で、やっぱり引き出し作りたくて。
でも。
下のスペースに引き出しを作ると収納するものが微妙

って思ってしまい(´・ω・`)
↓↓↓↓
天板外して上下をひっくり返してみました

で、底板を全て外して付け直して完成の予定だったんですが

ゲタ部分をスノコの解体で出た角材を使っているため、高さがバラバラになってしまって!(´Д`;)
なので↓
もう、ほんとこの性格直したい

いつもは適当なくせにね

でも

もうばらしちゃったもんはやるしかない♡
と、せっせと組み直し(°∀°)b
あ、組み直しついでに、
前回左右ででっぱりが違う板も前を合わせて、後ろに余らしてみました(°∀°)b
おかげで前もスッキリ揃いました♡
上の天板は新しく(と言っても余っていた残りを)カットして付け直し。
これで、理想通りの引き出しが上の位置に

節約、節約(*^.^*)
(このビス、近所のセリアにいつ行ってもないのー
)

引き出しは軸に引っかかる様にしたので、後ろに行きすぎる事がないです❤︎
息子の自転車用の小物(サングラスと虫除け)、
息子のカッパ、
私のランニング用のイヤホン、ミニ財布(付録です
)、iPhoneケース(腕に付ける用)、

を収納してみました♡
あとはここには写ってませんが、
おむつなどのゴミを入れる用のビニール袋(キャンドゥ購入)も入れておこうと思ってます。
次はまた新たに塗装し直しです( ̄□ ̄;)
またまたセリアの極小ビスを使用。もうなくなってきたー

昭和感出てきたー

良く言えばレトロ

すっごく好みになったー(σ・∀・)σ
やばい、
やっぱりやり直して良かった

頑張った、自分

と、いう事でようやく本当に完成です(;^ω^A
もう、いじりません



でーきーたーヽ(゜▽、゜)ノ