【レッスンは、「分かりやすく」「効率的で」「できるかぎり安く」なければならない。】
7年程前、スクール生に某航空会社の方がいらっしゃいました。
その方は元パイロットで、一線を退いた後はパイロットの育成をされていたそうです。
いわば飛行と指導のプロフェッショナル。
そんな方に僕みたいな小僧がパラグライダーを教えていたんですねー。
恐れ多いですねー。
プロの目から見たら、僕のレッスンを「いまいち」と感じてたと思います。
それでもレッスンはとても真剣に受けてくれていました。
レッスンが進むと色々お話するようになり、まぁ~色んなことを勉強させて頂きました。
特に「指導方法について」は、かなり掘り下げて聞かせて頂いた話の一つです。
その中で出てきたのが冒頭の言葉です。
【レッスンは、「分かりやすく」「効率的で」「できるかぎり安く」なければならない。】
その1■分かりやすく
・生徒が知らない言葉を使ってはいけない。
・生徒が理解できていないのは、指導者の責任。決して「教えたつもり」になってはいけない。
その2■効率的に
・生徒の労力がなるべく少なくなるように指導しなければならない。
・ステップアップのタイミングを的確に判断しなければならない。
その3■できるかぎり安く
・無駄なお金を使うことが無いようにしなければならない。
・費用対効果が最大になるようにしなければならない。
なるほど。
自分が教えてもらう立場であれば、きっとこういったことを求めると思います。
それから僕は、「レッスン」は「交通手段」に似ている、と思うようになりました。
交通手段はいろいろあります。
目的地までどの方法を選ぶか。 どれが最善なのか。
意味なく遠回りしたり、乗り換えが多いようではいけません。
方法が何であれ、お金と時間は無駄がないように使うべきです。
レッスンでも目標を設定し、最良の方法で導いていけるようになりたいと考えています。
【レッスンは、「分かりやすく」「効率的で」「できるかぎり安く」なければならない。】
そして楽しくなければならない!!
ソラトピアのインストラクター陣で考え抜いたレッスンは、初心者の上達にバツグンの効果をもたらせています。
「良いレッスン」にまた一歩近づけた気がしています♪
向上心を忘れず、まだまだブラッシュアップしていかなければ!!
7年程前、スクール生に某航空会社の方がいらっしゃいました。
その方は元パイロットで、一線を退いた後はパイロットの育成をされていたそうです。
いわば飛行と指導のプロフェッショナル。
そんな方に僕みたいな小僧がパラグライダーを教えていたんですねー。
恐れ多いですねー。
プロの目から見たら、僕のレッスンを「いまいち」と感じてたと思います。
それでもレッスンはとても真剣に受けてくれていました。
レッスンが進むと色々お話するようになり、まぁ~色んなことを勉強させて頂きました。
特に「指導方法について」は、かなり掘り下げて聞かせて頂いた話の一つです。
その中で出てきたのが冒頭の言葉です。
【レッスンは、「分かりやすく」「効率的で」「できるかぎり安く」なければならない。】
その1■分かりやすく
・生徒が知らない言葉を使ってはいけない。
・生徒が理解できていないのは、指導者の責任。決して「教えたつもり」になってはいけない。
その2■効率的に
・生徒の労力がなるべく少なくなるように指導しなければならない。
・ステップアップのタイミングを的確に判断しなければならない。
その3■できるかぎり安く
・無駄なお金を使うことが無いようにしなければならない。
・費用対効果が最大になるようにしなければならない。
なるほど。
自分が教えてもらう立場であれば、きっとこういったことを求めると思います。
それから僕は、「レッスン」は「交通手段」に似ている、と思うようになりました。
交通手段はいろいろあります。
目的地までどの方法を選ぶか。 どれが最善なのか。
意味なく遠回りしたり、乗り換えが多いようではいけません。
方法が何であれ、お金と時間は無駄がないように使うべきです。
レッスンでも目標を設定し、最良の方法で導いていけるようになりたいと考えています。
【レッスンは、「分かりやすく」「効率的で」「できるかぎり安く」なければならない。】
そして楽しくなければならない!!
ソラトピアのインストラクター陣で考え抜いたレッスンは、初心者の上達にバツグンの効果をもたらせています。
「良いレッスン」にまた一歩近づけた気がしています♪
向上心を忘れず、まだまだブラッシュアップしていかなければ!!