北九州で塾帰りの中学生が死傷した事件について
同じ年頃の子供をもつ親としてとても胸が痛いです。
この事件について、X(旧Twitter)などでは20時過ぎに中学生がマックへいる事
への批判等が散見されました。
なぜ被害にあった中学生に非があり【20時すぎに中学生がマックにいるのは普通ではない】などという事が言えるのか
15歳中学生の塾帰りで20時なら、早い方だと思います。
うちの子は電車で通塾しています。22時頃まで授業があるので、電車の状況しだいでは23時ちかくに帰宅することが多いです。模試や特訓授業によっては校舎も変わりますので、お友達と行って帰りにファストフード店に立ち寄ることも少なくないです。
塾帰りにマックに立ち寄ってしまう気持ちわかります。お腹が空く時間帯じゃないですか。帰宅前にお友達とファストフード店で食事をしたり、勉強をしたりあると思います。
もちろん、通塾は保護者の方が車で送迎、栄養健康も考えて食事も手作りでというご家庭もあると思います。素晴らしいと思います!
ただ、住んでる地域や環境、ご家庭の事情で自分の【普通】は万人すべての【普通】ではないという事を想像できない方が、Xで、さも自分の【普通】が世間一般に通用する【普通】とつぶやき、たまたま事件にあってしまった中学生に対して批判的と捉えられる発言に憤りを感じます…。