今日は

 

 

ドリップバッグ

 

 

についてです。

 

 

 

ドリップバッグと聞いて

 

 

どんなイメージをお持ちですか?

 

 

 

少し安い物みたいなイメージを持たれておられる方も

 

 

いらっしゃるかもしれません。

 

 

 

珈琲を自分で挽いて

 

 

自分でドリッパーで淹れて

 

 

に比べると

 

 

少し劣る

 

 

そんな感じのことを聞くこともあります。

 

 

 

ただ、そんなドリップバッグ

 

 

Só Aquiではすごく推しています。

 

 

それはなぜかというと、

 

 

 

 ドリップバッグを推す理由

 

1杯分を淹れるのに

 

 

簡単なのに

 

 

珈琲を美味しく淹れられるから

 

です。

 

 

 

普通のドリッパーでは1杯分が難しいです。

 

 

というのは、

 

 

粉を入れた時の

 

 

厚みが足りないから。

 

 

注いだお湯があまり珈琲と接することなく

 

 

落ちてしまうので

 

 

どうしても

 

 

うまく淹れるのが難しい。

 

 

粉の量が少なくなるほど

 

 

ドリッパーは難しいです。

 

 

 

 

 

その点、ドリップバッグは簡単です。

 

 

 

8gという少ない粉の量でも

 

 

この厚みがあることで、

 

 

しっかりと味わいが出てくれます。

 

 

そして

 

 

全体にお湯が当たれば

 

 

それほどゆっくり注がなくても

 

 

「の」の字にしなくても

 

 

あまり味わいが変わってくることはなく、

 

 

美味しく淹れられます。

 

 

 

2杯、3杯分となるとドリップバッグでは

 

 

大きくなりすぎて実用的でなくなってきますが、

 

 

(コップに引っ掛けられなくなる)

 

 

1杯分ならドリッパーよりも

 

 

断然ドリップバッグが有利だと思います。

 

 

 

 

ドリップバッグといえば

 

 

1杯分をより安くという感じが多いので

 

 

安い珈琲みたいに思われていますが、

 

 

中身にいい珈琲豆を使えば

 

 

当然、いい珈琲になります。

 

 

 

 

淹れ方も簡単、

 

 

めっちゃ早く出来上がる、

 

 

そしておいしい

 

 

いつも1杯分を淹れる方には

 

 

最もおすすめです。

 

 

Só Aquiでは

 

 

ドリップバッグの空袋だけで販売しているくらいです。

 

(50枚500円)

 

 

Só Aquiで袋詰めしたドリップバッグだと

 

 

どうしても材料費や手間賃がかかるので

 

 

高くなりがちですが、

 

 

ドリップバッグ空袋を用意して

 

 

珈琲を豆で購入して

 

 

1回8g分を挽いて

 

 

ドリップバッグで淹れれば

 

 

100gで12杯分

 

 

幸せの珈琲®️(100g5800円)で493円/杯

 

 

癒し珈琲®️(100g1800円)だと160円/杯

 

 

ここでコンビニコーヒー並みです。

 

 

そして

 

毎日の珈琲®️(200g1,000円)なら

 

 

52円/杯

 

(いずれも袋代1枚10円を加算)

 

 

どこで飲む珈琲よりも安くなってきます。

 

 

それでいてこだわりの珈琲

 

 

これを試す以外の選択肢はない。

 

 

そう思えるくらいです。

 

 

ぜひ、

 

 

珈琲豆とドリップバッグ空袋を試してみてください。

 

 

ドリップバッグ空袋はこちらから購入できます。

 

 

 

 

 それでもドリッパーで淹れたいなら

 

それでもドリッパーで1杯分を淹れたい!

 

 

そんな方のために、

 

 

最近は細長いタイプが流行ってきています。

 

写真は(株)三洋産業のフラワードリッパー

 

 

少ない粉でも厚みが持たせられるので、

 

 

1杯分を淹れるのにはこれがいいのではと思います。

 

 

(まだ使っていませんがどこかで使ってみたいです)

 

 

 

そしてSó Aquiで使っているエアロプレス

 

 

こちらはお湯と粉を完全に混ぜてしまうので

 

 

粉の厚みとかあまり関係ないです

 

 

ただし、こちらは以前に淹れ方を説明したときのように

 

 

1杯分で14g必要です。

 

 

ドリップバッグの1.75

 

 

それでも味わいをという方はこちらおすすめです。

 

 

 

 まとめると

 

以上をまとめると

 

 

1杯分を淹れる時

 

手軽に簡単においしく淹れたい方

 

・・・ドリップバッグ

 

とにかくおいしく淹れたい

 

・・・エアロプレス

 

 

2杯分以上なら

 

エアロプレス

 

 

がおすすめです。

 

 

 

 

 ドリップバッグのもう一つのメリット

ドリップバッグには他のメリットなんかもあります。

 

 

それは

 

 

誰でも淹れることができる

 

 

ということです。

 

 

珈琲の抽出器具やミルはなにを持っているか

 

 

みんなそれぞれです。

 

 

 

ギフトの依頼を受けた時に

 

 

豆か粉か

 

どんな抽出器具を持っておられるか

 

 

を聞くとわからないという回答をいただくことも多いです。

 

 

そんな時にドリップバッグなら

 

 

誰でも淹れられるので

 

 

そんな悩みはなくなります。

 

 

Só Aquiではドリップバッグでも

 

 

発送の前に必要な量だけを作っているので、

 

 

いつも新鮮で質は確かです。

 

 

しかも結構かさばるので

 

 

見た目も豆よりも豪華に見えるという利点まで。

(写真は毎日の珈琲®️20袋入り4,200円)

 

 

 

コーヒーのギフトをご検討の方、

 

 

ぜひ、ドリップバッグをお選びください。

 

 

Só Aquiのギフトはこちらから

 

 

 

 

 

今日は祈祷へ

今日は年初めの

 

 

商売繁盛祈祷へ。

 

 

地域の小槻神社で祈祷してもらいました。

 

 

献酒ならぬ献コーヒーで

 

 

幸せの珈琲®️で

 

 

多くの人が幸せを感じる世の中を

 

 

そして

 

 

そのことで

 

 

珈琲の価値がもっと高まり、

 

 

携わる人が幸せになる世界を創ります

 

 

と神様にお伝えしてきました。

 

 

そんな素敵な世界ができるよう

 

 

今年も精一杯楽しみます!