お疲れ様ですー。


今日も株価は好調でしたねにっこり



日経平均には負けましたが、

私の保有する国内株式も増加していたので、

まぁよかったかな…?







少し前に読んで考えさせられた記事



少し前に読んで、昔のことを思い出して

考えさせられた記事がこちら指差し



https://bunshun.jp/articles/-/81495







読んでいて、驚いたけど、

体感として実感もしたのが、



 過去1年以内に居住都道府県外への旅行経験

 がない人の割合が、

 年収600万円以上の人だと18.2%、

 年収300万~600万円未満の人は30.7%、

 年収300万円未満の人は45.6%という



年収が低いと、県外への旅行経験も

少なくなるという調査結果でした驚き





 

 

どうやらこの本らしい。

読んでみようかな。









大学生の時に感じたこと



私が大学生の時(もう20年以上前昇天)、

初海外で西アジアに一人旅に行きましたにっこり



旅行自体はとっても楽しく、

1人でも各地の観光地を訪れて

旅行を満喫していました。

(意外と安全でしたにっこり



 

 

 





観光地でふと感じた事…



それは、たまたま、

その時代の日本という国に生まれて

大学生の身分でアルバイトで貯めたお金で

海外旅行ができていて。



それって、日本円が強いだけで、

自分の力ではないんだよなぁと。



当時は円高だったし、

訪れた国の物価は日本と比べると安かったので、

大学生だけど苦労なく旅行できたんですよね。

(尚、贅沢な旅行ではなかったです…昇天




そして、下記の光景を見たり体験して、

何とも言えない気持ちになりました。



 まだ小学生位の男の子が

 日本語で一生懸命商品を売り込んでくる


 ドイツからきている親子と仲良くなったら、

 1ヶ月のバカンスできていると話している


 レストランで偶然相席になって

 ご馳走してくれた、

 現地の男性(家族も同席)に

 「学生なのに海外旅行にくるのはリッチだね」

 と言われる

 ※現地の方は立派な会社員か経営社?




お金がある、自国通貨が強いって、

選択肢があることなんだなと

その時に感じました。



そして、それは、移動できる自由にも

繋がっているんですよね…。



私が当時出会った現地の方は

国外に出たことはないと思われたので…。

(それが不幸だというわけではなく)





 

 


 

深夜特急、好きでしたね〜にっこり


小説も良かったけど、

若かりし頃の大沢たかおが主演したドラマも

良かった記憶があります〜ウインク








収入大事、という話




当時は自国通貨の強さで自由がありましたが、

日本という国も年をとっていき、

私自身も働いて子どもを養っている今、

収入は大事だなと感じます驚き



国や自国通貨はもう頼れねぇから、

自分達で何とかするしかねぇ〜

という気持ちよだれ





記事は、国内における年収格差が

旅行などの移動にも影響していることで、


私の体験は自国通貨の強さが

国外への移動にも影響していた実感なので

少し違う話ではありますが、

やはり、が大事なんだよなぁ…笑い泣き




今後も頑張って働いて、

できるだけどこかに行ける状態で

ありたいなと感じます。


また、今の仕事を辞めたとしても、

別の土地でも生きていけるようにしたいにっこり



旅行だけでなく、住む場所も

自分で決められるようにありたい。



てことで、会社員としてのスキルも

あげなきゃだし、

配当で収入もあげたーーいよだれ


また、米国株を保有したり売買して、

ドルもゲットしたーーいよだれ

他の通貨でも有望なのがあれば、

それでもいいーよだれ




引き続き努力しないと…

資格試験をサボっている場合でない滝汗






そして、子どもにもそうあって欲しいところ…。


子どもは海外に対して

あまり興味がなさそうですが…笑い泣き






今は物価もあがっているし、

生活に余裕がなくなってきていますが、

収入を増やして支出を抑えて

移動できる自由だけは確保したいなー。





なーーんてことを思いました。



さて、勉強するか…よだれ

酒を飲んじゃったけど…笑い泣き