お疲れ様です〜。
株の売買、全然上手くなりません…
(そもそも売る勇気がない…)

さて、保有株ワースト5を
出してみようと思い、まとめてみました。笑
(先日でちょっと騰がったものの、
それでもワーストは評価損のまま…)

米株は大体がプラスなので、
問題は日本株なんですよねぇ〜…。
けど、単元未満株が多いので、
金額は大したことがないんですよね。笑
(入金力が足りてない…)
ということで、金額ではなく、
評価損益率%でピックアップしてみました
元気良く、いくぜー

第5位 スパイダープラス(4192)
建設業界のDX企業。
建設業界に勤める友人から噂を聞き、
調べてから購入…
したものの、値下りしたまま
復活できず…
救いなのは単元未満なので
大したマイナスではないということ…


第4位 サイバーセキュリティクラウド(4493)
とある時期に、
セキュリティ系の会社の株を
買おうと思い立ち、購入。
(尚、購入にあたり、よく調べてません…)
同時期に購入したのは、ソリトンシステムズ、
FFRIセキュリティで、ここだけ負け…

(FFRIセキュリティは2倍以上に値上がり)

救いなのは、これまた単元未満なので
大したマイナスではないということ…

(株を選定する眼がない奴は、
単元未満でちょこちょこ買うのがいいと
証明されている気分…
)



第3位 kudan(4425)
機械の眼に相当する人工知覚技術研究に
特化しているという、夢溢れる企業。
(四季報の紹介のママ。
つまり、よく分かっていない…
)

名前もいい感じ

(妖怪のくだんからきている)。

IR資料を眺めているとワクワクして
つい買ってしまう恐ろしい魅力があるが、
ワラントの繰り返しで株価がダダ下がり、
尚、売上も冴えない…
いつか時代が追い付いて売上が上がると信じて
売らずに保有し続けており、
売れないバンドマンを支える彼女の気分を
味わっている…


こちらは単元未満…
ではなく、なんと、100株以上保有

そして、何故か特定とNISA両方で保有する
という、ぐっだぐだな持ち方をしており、
泥沼となっています

(投資し始めの頃から買っていたから、
投資方針とか管理方針が定まってない…
夢の跡です…)


第2位 浜松ホトニクス(6965)
個別株を始めて2番目に購入したことから、
思い入れがあって売れないまま
ぐだぐだ持ち続けている…
腐れ縁といってもいい株。
(1番目の購入は住友化学で、
愛想を尽かして売却済み。
尚、こちらもマイナスのまま売却…


光に関する技術力はあるので、
いつかは復活する…と思い始めて
2年位経過している気がしなくもなくもない。
単元で購入しているため、
金額のインパクトもでかいが、
いつかは復活すると信じて
健気に待ち続けている…

(売って損切りする勇気がないとも言う)


第1位 ピクセラ(6731)
3円✕500株(1,500円)を購入して、
どうなるか見守った実験株の成れの果て。
怖いもの見たさで保有してしまっている。

そして、株式分割の逆バージョンの
統合もあると初めて知った株。笑
統合により300円✕5株になったものの、
300円の株価が一時期1/10の30円まで下がり、
1,500円はドブに捨てるつもりで
見守ることを決意した。

最近になって、80円を超えたりするので、
何だか面白くなってきたので、
このまま見守ります


以上が私の保有株ワースト5でした。
※まとめた時は騰がる前なので、
画像の金額はちょっと古いです。
まとめていたら面白くなってきたので、
このまま保有し続けそう


感想
個別株を購入していくにあたり、
成長株→高配当株に戦略を変更したのですが、
成長株はやっぱり難しい。
マイナス評価は、投資初めに購入した
成長株がほとんどでした。

あと、成長株でも、もっと出来高が多い
有名どころを買えばいいのに、
通ぶってそこまで人気のない株(失礼)を
チョイスしたのも良くなかったかと…

一山当てたくなってた欲が空回りしてますね。
アホだな〜


高配当株は安定していて、
大体プラスになっているので、
やはり成長株は業界知識などが重要。
当時は色々調べたつもりだったのですが、
足りていなかったと痛感しております

(もう忘れていて説明できん…)

今回のように可視化してみると
分かることが沢山あり、
とても良い経験になりました。
ここで挙げた一部は
いい加減そろそろ売ろうとも思うので、
ラインナップが変わったら
また紹介したいですね

(傷口を広げていくタイプ
)


他人の株の失敗を見るのは
楽しいと思うので(笑)、
その際はまた見に来ていただけますと
幸いです〜
