ブログ書くの久しぶりです。



プライベートでたいぶしんどかった1月後半から3月前半。



旦那氏と話し合い、なんとか普通に会話が出き、
最近やっと

「話してて楽しい」

って思えるようになりました。




3月11日は
たまたま柏でSさんと会う約束を当日の朝10時にしたばかりでした




13時に柏に着いて
Sさんとお茶をして
行き着けのカラオケ屋で歌っているとき
地震はやって来ました。



私はハイヒール
Sさんはブーツ


靴を脱ぐカラオケ屋だったので
揺れた時は靴すら履かずに飛び出しました。




建物が崩壊するかと思った。
グラスは割れて、人の悲鳴が聞こえて…

そんな中、Sさんが
「ヤバい、超トイレ行きたいショック!
と、言い出し、
大きな揺れがおさまったあと
避難より先にカラオケ屋のトイレに駆け込んでました。



入り口に一人、待たされた私…
怖かったです。



その日は都内に帰るのをやめ、急遽実家に戻ることにしました


Sさんの家より私の実家の方が柏から近いので、約10㌔歩いて実家最寄り駅まで行くバス停に行き、そこからバスに乗って二人で私の実家に行きました。




実家は
棚のものが落ち、机の引き出しは飛び出し、壁にヒビが入っていました。


あの揺れ、そして悲鳴、鳴り響くエリアメール、緊急地震速報、そして今も続く余震酔い………。



とてもまだバラエティーを見れる心境ではないです。



東京に帰って
物が何一つ落ちてなくて
何事もなく人々は生活していて、それでもコンビニには食料がなく、街は節電もしているようには見えない。



少し悲しい気持ちになりました。



被災地では救急車のガソリンがなく動けないそうです。


先ほどモバゲーニュースで、サンドウィッチマンの会見一問一答があり、見たところ
被災地でATMを壊して現金を取り出す人もいるそうです。


ラジオでは
「私たちが欲しいと思ってる物は被災地の方はもっとほしい」
と、流しているそうです。



昨日、関越道を走っていたら広島県から自衛隊がジープで10台くらい連なって走っていました。




少しでも現地の方の役立つものが届けばいいです。


出来ることは限られていますが私は節電、引き続き協力しようと思います。