耳つぼダイエットの誕生から現在までの道のり
クボタ式耳つぼダイエットは鍼灸師の窪田丈徹 氏(くぼたたけあき)が 30年前にアメリカで行なわれた国際東洋医学大会にゲストとして招かれた際、 ニューヨーク大学の医師が行なったはりを使ったダイエット法の講演を聞き その方法を日本人に合うように独自のアレンジを加えて開発したダイエット法です。
以下は窪田氏の著書より引用、「クボタ式耳つぼダイエット」の歴史をご紹介いたします。 |
●世界的な医学学会での講演 今を去ること28年前(1974年)にさかのぼります。 戸部雄一郎氏から、アメリカで行なわれる 医療関係者が集まる会合で、 ゲストスピーカーとして参加しないかというものでした。 アメリカは日本よりかなり先をいっていた時代です。 東洋医学についてのスピーチができるというのですから パネルディスカッションでは、たっぷり1時間をかけて、 日本における東洋医学の現状と、代表的なツボである合谷(ごうこく)を はじめとしてツボの取り方などを実践を交え、講演しました。 ニューヨーク大学のウォーレン博士と出会ったのです。 博士こそが、いまだに高い評判と実績を保ちつづける「クボタ式耳つぼダイエット」の |
、1500名近い肥満患者を3ヶ月で10キロ、多い人では 太った人がとても多いアメリカでは、このダイエット法が大ブームを 取材はもちろん、世界中で一番多くの部数が 空前の盛り上がりを見せていました。 当然といえば、当然のことでした。 親しくさせていただいたのです。 ただし、博士をはじめ、その技術を学んだアメリカのドクターたちが 耳にホッチキスのステープル針を埋め込む方法でした。 そうではなくても、私は日本人には合わないと判断。 独自の技術開発に取り掛かったのです。 |
1~2ミリの長さの皮内鍼(ひないしん)で やせる患者さんが出てきたのです。 内容は、「アメリカで大流行の、耳のつぼを刺激するだけでやせる 患者さんが殺到しました。 テレビからの出演依頼がきました。 全国放送していた「特ダネ登場」という番組です。 そこで、皮膚の上からツボを持続的に刺激するために使用する |
取材が引きも切らず、取材の順番を待ってもらう 地方のテレビ局も、 50万部のベストセラーになりました。医療関係や 私の立てたこのベストセラー記録は、医療関係の本としては 技術を学ぶようになりました。 技術を修得したいと訪れるようになったのです。 私の大きな自信になりました。 治療家の方々からも信頼を |
時代を超えて、これまで多くのダイエット法が 数え上げればキリがありません。 という懐かしいものになっています。 「クボタ式耳つぼダイエット」は30年近く経ったいまでもまったく効果や 評判が落ちることなく、 「偽物」だったから残っていないのです。 語りつづけられるのは、 時代を経てもその存在があせることはないのです。 ダイエットは女性の永遠のテーマとも言えるでしょう。 |
窪田 丈徹 |