好きな事を書きたいから身バレが嫌なの


ひとり詮索好きな人がいるのよ



例えばこの写真

【一本線が出てる】

この一本の線からこれが何処か詮索出来そうな人がいるの

それを他の能力に活かせばいいと思うけど、アンチとか、気付いて欲しくないのに人が嫌がってんのに分からなくて詮索し続ける←こんな隣人がいるわけ。


他に活かせばいいとか私の勝手な意見で本人がいいならいい。


けど、ひとつ聞かれて、私が、話したらダメなんだよ。と言っても笑顔でスルー、私が困ってるのに聞き続かれるし、あの手この手て聞き出そうとするから、ひとつだけ答えたら、次は?次は?と全部聞き出すまでずっと諦めない。


その話してはダメな事はゆるい事だったので結局は全部話した。

ただ表現を変えて話した、でも変えた事は悟られないように話した。

はい、全部話したよ、表現しないと終わらなかった。



先日、精神科医Tomyさんの言葉で、詮索好きには全部秘密で通さないと、ひとつ話したら次から次に知りたがる。

って感じの言葉が書いてあって


まさに、そう!


あの事かぁと納得。


人が嫌がってない事に気が付いてない

と、いうか、気が付いてても止められない感じがした。



今は、その人から無視されてるから、ほんと助かるんだけど、、、

無視されてなんだかなぁとは思うけど、ラッキーとも思う。

だってもう会話に困るから。


色んな経験をさせてもらってると思うわ。



その人は“世界平和が夢なのウインク”って言ってたけど、自分の行動で目の前の人をイヤな気持ちにさせてるの分かってない。

世界平和より、身の回りの人の平和を考えろよ。

(何人からブロックされたり、何人を不快にさせてるんだ)

ある時は裁判になったらって焦ってコメントなどを全消しする作業に追われてた。

しかも、痕跡が残らないように自分のアカウントも消してて。

そのアカウントは育児日記もかねてたから子どもちゃん達の小さい頃の写真もあって勿体無いなぁと他人事ながら思った。

と、同時に、本当にネットでリアルにこんな事する人いるんだハッと思った。

以前から、イキイキとアンチ行動を話すその人に“やめなよ”とかは言っててもそれが生き甲斐なんだろうね、聞かなかったらちょっとしたことで焦る羽目になって自業自得なんだろうけど。

とはいえ、アンチ行動も楽しそうじゃないのに、睡眠時間を削ってまでやり続けるって生き甲斐なんだろうね。


なんだから、私の自己否定と似てるよね。

楽しくないのにやり続ける。


今となっては、『あー、なんか、現象を見させてくれてたんだなぁ』と思う。


真夜中にアンチ行動をLINEで私にまで報告してくれるしタラー




こんな人に会ったのはほんと初めてだ。


あ、ただ、人当たりはいいから深く関わらなければ、めっちゃいい人。

私も深く関わる前は、『会って話せて楽しい〜』って思ってたくらい。


声も通るし、物怖じしないし(だからスガズカ土足で踏み込んでくるんだと後になって思う)、私とコミュ力真逆で、私のコミュ力のなさを相談してたくらいよ。

ほんと、深入りしないととても楽しいひと。


ただ、深入りすると、愚痴はすごいわ、人の話聞かないから一方的だわ、自分が気に入らない言葉を変えられるとキレるわ。


相手をなんだと思ってるんだ。

人格ないと思ってのかな?そもそも相手の事を思ってないんだろうね。自分の思う通りにならないととにかく気に入らない。



私は人生初、その人からの行動で“私はあなたのゴミ箱じゃないんだよ。と感じた。

まるで、そこにあるティシュとゴミ箱扱い。

サッと取って使って汚くなったティッシュを捨てるかのような扱いを受けてると感じて、もう嫌ななった。

好きな時に愚痴を吐いて捨ててはースッキリ。みたいな。


で、もう嫌になって、段々と思いは伝えてたんだけど、なんせ聞かない気が付かない。

最後には全部思いをぶつけたら、、、

その人からシカト(笑)


ほんと、ゴミ箱扱いだな。

気に入らなくなったゴミ箱はもう無視。


つーか、世界平和って人が、気に入らない事があると無視って、、、


何が困るかって、その人への対応よ。

私はスルーして挨拶してたけど、こっちも無視したらいいのか、挨拶したらいいのか、、、

なんせ、隣人なんでわりと出くわす(笑)


また仲良くなるのは困る

でも、人として挨拶くらいはしたい

けど、挨拶からのまた仲良くなるのは困る

なんせ、0か100の人なんで。


あ、やっぱりこのままでいいのか(笑)



ちなみに、隣人=職場が一緒や近所さんって意味





話は戻るけど、


この前分かった。


その相手の行動も、私には“他人事”として感じないといけないなぁと。


それで、イラッとしてちゃいけない。



ほんと、この人からは色んな事を学んだわ。




そして、誰の言葉だったから分からないけど、


“優しさも凶器”だっか、“優しさも優しさじゃない”みたいな言葉があって。


愚痴を聞くのも優しくするのも相手を知らず知らずのうちに依存させて、自分がまいったらそのひとから離れる。

愚痴を言ってた相手はあなたに“裏切られた”と思う。って。


まさに一理あるけど、、、


自分も反省だけど、、、


なんかねぇ。


私が悪いの?みたいに感じた。


けど、この人の言葉も


そっかウインクくらいに感じられたら成長だよね。



ま、とにかく、この写真、

万が一億が一、その人に見られたらやだあと思ってけど、


まっいっか


って思えるようになったから載せます。




何の写真かというと、例のランドセルかわい子ちゃんの送迎が終わって、ホッと一息の帰り道


初の雨降りの送迎だったから無事に終わって良かった〜。




なんか、イヤな事に目を向けるより、目の前の好きな事、楽しい事に目を向ける。ってこの事かとやっと分かりかけたわ〜。