




「いいねフォロー
コメント
」等々
いつもありがとうございます~
ど~も~わさびです
じつは私、、、
先月
パートを本気で辞めようと思った瞬間があって・・・
そう、、、
人間関係・・・
というか、、、
もはやパワハラ・・・
\
このままでは鬱になる・・・
/
っていう瞬間があってね
どちらかと言うと、
昔から
人間関係があまり得意ではなく・・・
最初はとってもイイ感じなんだけど
時間が経つと
結果上手くいかない事が多々・・・
自分では
一生懸命やってるつもりなんだけど
なんでだろう?・・・
って、凄く悩みだったんだよね
でね、ちょっと冷静になって考えてみたの
\
自分にとってのいちばんのストレスは何
/
って事。。。
そしたら真っ先に
脳裏に浮かんだ事は…
自分は
人の顔色を伺う気質がある
って思ったの。
朝、出勤して挨拶した時に
あっ、、、今日は○○さん機嫌悪いな・・・
とか、、、
えっ…私なんかしたっけ・・・
って思ったり、、、
すごく他人の表情が気になって
それが凄くストレス・・・
だからね
自分の性格が原因なんじゃないか?
って思って
ちょっと調べてみたの
「顔色を伺う」この癖を持つ人は、
他人の顔色によって自分の発言や行動を変える傾向があり、
自分の意志や意見を伝えられずに
ストレスを溜めてしまいがちなんだって
周囲から見ると、
顔色を伺う人は「人によって態度を変える八方美人な人」
と思われることがある
この症状には
さまざまな心理的要因が関与しているみたい。
顔色を伺う人の心理や原因
- 人から嫌われたくない
過去にいじめられた経験など、
心にトラウマを抱えていることが原因で
他人の表情を気にしてしまう場合があります。
- とにかく怒られたくない
幼少期に理不尽に怒られた経験から、
怒られることを恐れて他人の顔色を伺うことがあります。
- 目立たないでやり過ごしたい
自分の意見や考えを信じることができないため、
他人よりも目立つことを恐れています。
- できるだけ争いたくない
傷つきやすい人は、
他人との衝突を避けるために顔色を伺います。
- 全ての人に対して「いい人」でいたい
承認欲求が強い人は、
他人の気持ちや考えを察知し、好かれたいと思います。
- 好きな人の気を引きたい
仲良くなりたい友人や恋人がいる場合、
相手を喜ばせるために顔色を伺うことがあります。
- 相手の口に出さない要望を感じ取りたい
接客業などで相手の本心を察する能力が必要な場合、
顔色を気にしています。
これらを見て、
けっこう自分に当てはまる事が多いって思った
改善方法は、自分の意識を変える
- 嫌われることを気にせずに発言する
自分の意見をしっかりと相手に伝えることが大切です。
- 自己肯定感を高める努力をする
自分を肯定し、自信を持つことで他人の顔色に左右されにくくなります。
- ポジティブワードを使う
「できる」などの言葉を積極的に使いましょう。
- 相手を自分に置き換えて考える
相手の立場を理解することで、自分の意見をしっかり伝えられます。
- 自分の譲れない部分を知る
自分の価値観や信念を大切にしましょう。
とは言っても
なかなか性格ってすぐに変えれるものじゃないよね
でも普段から
\
自分の性格や思考のクセなどを受け入れて意識したり
少しずつ努力する事で変われる事もあるかもしれない
/
って思った
もし、私と同じような
悩みを持っている人がいたら
・些細な事でもその日その時、自分ができた事を褒める
・相手の気持ちや立場などを理解する
・趣味や好きな事でストレスフリーの時間を過ごす
これらを実践してみて
少しでもストレスが解消されて
ポジティブなライフワークが過ごせますように
私が唯一
人間関係の
ストレスフリーで仕事ができてる
コチラ
私が家計を支えるもう1つの収入源
できる事なら本業のパートを辞めて
コレ1本で生活を支えたい!
と思ってる💕
このアメブロで
最初は600円スタートだった収入が
今では40,000円超えに
シンママの体験談はココ
\ブログで収入を得るキッカケとなった/
\また来てね~/