







ど~も~
ワサビ大好き
ド天然オカンでございます~
「いいねフォロー
コメント
」等々
いつも
ありがとうございます~













こんにちは~
今回は私が普段やってる
簡単なストレッチ体操を
みんなにシェアしちゃうよ~
座りっぱなしで肩こりや腰痛に悩んでる人
けっこう多いと思うんだけど、
実はお尻も凄くこってるんだよね。
お尻ってあまり気にしないけど
骨盤や血管、筋肉がたくさんあって
全身を支えてる大事なところなの。
知ってた
だから、
お尻をほぐすと
腰痛や股関節痛が楽になったり
足先がポカポカになったり
イイ事だらけなんだよね。
しかも、
ヒップアップも期待できちゃうかも😍
■お尻がこってるかチェック👀✅
お尻は大切なパーツだけど、こりを感じにくい場所でもあるの。
自分のお尻がこってるかどうか、以下の項目で確認してみてね。
・長時間座ってることが多い
・運動不足で歩く機会が少ない
・足を組んだり片足立ちしたりする癖がある
・猫背や反り腰で姿勢が悪い
・背中が凝ってる
・お尻の真ん中(仙骨)あたりを押すと気持ちいい
これらの項目に一つでも当てはまったら、
お尻がこってる可能性大だよ
■■お尻をほぐすメリット✨
お尻の中で一番大きな筋肉「大殿筋」がこると、
血管が圧迫されて血流が悪くなってしまうの。
そうすると、
足が冷えたりむくんだりする原因になっちゃうんだって
それに、お尻の奥にある「梨状筋」がこると、
坐骨神経痛や腰痛になったり…
でも、
ちゃんとほぐせば
血流が良くなって足先まで温まったり、
冷えやむくみや腰痛が改善したりするんだよね。
生理痛や便秘も楽になるかもしれないよ
■座ってできる!お尻ストレッチヨガ🧘♀️
お尻をほぐすと下半身の血流が良くなって、
老廃物が流れ出してスッキリするし下半身太りも防げるかも。
それに、下半身だけじゃなくて
■■お尻ほぐし
1.体育座りになって、両膝を揃えて片側に倒す
2.お尻で円を描くようにほぐす(少しずつ位置を変えながら全体をほぐす)
3.反対側も同じようにする
ポイント:痛いくらいじゃなくて、気持ちいいくらいの刺激で大丈夫だよ。
もっと刺激を強めたいなら、足を床から浮かせてみてね
■■お尻の外側をストレッチするポーズ
1.正座からお尻を右にずらして座る。
左足は少し後ろに置いて、かかとをお尻につける。
右足は少し前に置いて、つま先を左膝に合わせる
2.両手を胸の前で組んで、息を吸って手のひらを返して上に伸ばす
3.右手を床に置いて、息を吐きながら横に伸ばすように前屈する
4.お尻の外側が伸びてるのを感じながら5呼吸くらいキープして、
足を入れ替えて反対側も同じようにする
ポイント① 胸の真ん中が膝の上に乗るように前屈しようね。
ポイント② 手を前に伸ばしながらも、お尻が浮かないようにお腹を引っ込める意識をしてみてね。
ポイント③ お尻が浮いちゃう人は、お尻の下にタオルやクッションを入れて安定させるとイイよ。
ポイント④ 肩がこる人や、おでこが床につかない人はブロックなどちょっとした高さのある物を使ってもOKだよ。
テレビを見ながらでも
座ったまま簡単に出来るストレッチ
1日10分でOK
毎日少しづつでも続ける事が大事
お尻はもちろん、
背中や肩回りもスッキリするヨガストレッチ
みんなも
一日の終わりのセルフケアとして、
ぜひ試してみてね😊
では~また
ストレッチと同時に身体を温める事も必須
\
送料無料2枚1,650円
1枚825円シルク腹巻
/
\
週末限定!3枚購入クーポンで1枚455円
/