







ど~も~
ワサビ大好き
ド天然オカンでございます~
「いいねフォロー
コメント
」等々
いつも
ありがとうございます~













こんにちは~
ねぇねぇ~
インボイス制度って知ってる?
最近よくニュースとかで
取り上げられてるけど
私、、、
正直「なんのこっちゃ」って
よく分かってなかったんだよね…💧(笑)^^;
で、、、
チョット調べてみて
簡単にまとめてみたよ
【インボイス制度】とは
2023年10月から始まる
消費税の新しい仕組みなんだよ👀
「消費税」って、
売り手が買い手に商品やサービスを提供したときにかかる税金 だよね。
でも、売り手も買い手も消費税を払ってるから
二重に税金がかかってるみたいになっちゃうの💦
そこで、
売り手は自分が支払った消費税の一部を
国に返してもらえる仕組みがあるんだって
それが「仕入税額控除」っていうやつなんだけど、
これがインボイス制度と関係してくるの🙌
インボイス制度は、
売り手が買い手に「インボイス」という書類やデータを渡すことで
消費税の適用税率や消費税額などを正確に伝える制度なんだよ😊
インボイスを発行できるのは、
国税庁に登録した「適格請求書発行事業者」だけなんだ。
登録すると、登録番号がもらえて
それをインボイスに記載しなきゃいけないの📝
買い手は、インボイスをもらったら
それを保存しておく必要があるんだよ。
そうしないと、
仕入税額控除の対象にならないから注意してね😱
インボイス制度のメリットって
インボイス制度のメリットは、
消費税の計算や申告が正確になる事
確定申告って
超~~~めんどくさいじゃん
自分で確定申告してる人には
嬉しい制度なのかも
それに、インボイスをデータでやり取りすれば
ペーパーレスで環境にも優しいし管理も楽になるよね👍
でも、インボイス制度には準備が必要なんだ。
登録申請やインボイスの発行・保存などの手続きを
しっかりやらなきゃいけないからね💪
インボイス制度の詳細は、
国税庁のホームページやリーフレットで
✅チェックしてみてね👀
インボイス制度は2023年10月から始まるから
今から準備しておこうね😉
では~また
ちなみに、
私の収入源はコレ
私が家計を支えるもう1つの収入源
できる事なら本業のパートを辞めて
コレ1本で生活を支えたい!
と思ってる💕
その為に今は基盤作り
シンママの体験談はココ
\ブログ収入を得るキッカケとなった/