







こんにちは~
最近、
スマホや
パソコンを使う
機会がめっちゃ増えたよね!
でも、知ってる?
実は
正しい使い方って大事なんだよ
だから、今日は
「スマホやパソコンの正しい使い方」
について話そうと思います。
SNSでの情報の取り扱いにも注意
まず、はじめに
SNSでの情報の取り扱いについても
細心の注意が必要
みんな、
個人情報は絶対に守らなきゃいけない!
パスワードは
他の人に教えちゃダメだし、
信頼できる人以外には
個人情報を教えないように気をつけてね。
怪しいリンクやメッセージには絶対に触らないで!
ウイルスに感染しちゃうから危険だよ!
今では生活する上で欠かせなくなった
スマホや
パソコン。
長年、ニュースや話題になってる
問題点も多くあるけど
上手く利用する事が必要なんだよねぇ。
ここからは身体への影響の話だよ~
身体に及ぼす影響
まず、
スマホや
パソコンを使う時に
気をつけなきゃいけないのは、
目を守ること!
目に対する影響が
ものすごく大きいってのは
最近ひしひしと感じる…💧
仕事柄パソコンに向かう時間が長いと
目がしょぼしょぼ・・・
「視力また落ちてる?」って
体感してるアラフィフの私・・・ww
目が疲れると肩こりなどの
身体の症状も出てくるよねぇ
スマホやパソコンを使う
時間にも気をつけないとね。
いくら便利でも、
適度な時間を守って使うことが大切だよ。
夜遅くまでスマホをいじっていると、
睡眠不足になっちゃうから気をつけてね。
長時間画面を見続けるのは
控えた方がいいんだって
だから、
最低でも30分に1回くらいは
目を休める時間を取る事が大事
私はパソコンやスマホを見る時は
30分アラームかけるようにしてるよ
アラームなったら⏰
見てるモノや作業中でも中断して
休憩を取る事
でも、途中でSTOPするのが
なかなか出来なかったりするのよねぇ…💧ww
心を鬼にして
強制的に休憩を心がけてる
その間に、
目の体操や遠くを見ることで
目の疲れも軽減できるよ。
身体への負担を軽減させる方法
ここで、
ちょっとした豆知識を教えちゃうよ
スマホやパソコンを使っている時は、
姿勢に気をつけてね。
背筋をピンと伸ばして座ることで、
肩こりや腰痛を予防できるんだよ。
また、
画面を見る時は
明るすぎる場所や暗い場所でなく、
適度な明るさのところで
使うと目に優しいよ
あと、
スマホやパソコンを見る時の
角度や距離にも
気をつけることが大切なんだって
まず、
画面と目の距離は約30cm
くらいがベスト
あまり近づきすぎると目に負担がかかるし、
遠すぎると目を酷使することになるから、
適切な距離を保つようにする。
また、
画面を見る角度も重要だよ
画面を真正面から見ることが大切なんだけど、
実際にはちょっと下向きに
なってしまうことが多いよね。
でもその場合、
首や背中に負担がかかってしまうらしい。
だから、
画面を見る時はできるだけ
目線を上げるように意識するとイイみたい
例えば、
スマホを持っている時は、
肘を90度くらいに曲げて
目線を上げると良いんだって。
これらの小さなポイントを意識して、
スマホやパソコンを使う時に
快適な姿勢を保つことが大切なんだね。
そうすることで、
目の疲れや体の不調を軽減し、
長時間の使用による負担を
軽くする事ができる
パソコンの場合
ちなみに、
パソコンの場合。。。
デスクと椅子の適切な高さは、
『差尺の高さが27~30cm』が
一般的な心地よい高さなんだって!
だから、最近わたし・・・
腰が痛い~~~!!
ってなってたのかも・・・
私は、今まで
デスクチェアーがちょっと高すぎたかもなので
高さを調整してみました
ちょっと高さ調整しただけで
背筋も伸びて腰への負担も
軽減された感じ^^♪
まとめ
長時間の作業やゲームをする場合は、
定期的に休憩を取ることも忘れないでね。
15分~30分に1回程度、
ちょっとしたストレッチや体操をする
背筋は伸ばして
姿勢よく肘は90度を意識する
画面は目の高さで
下向きにならないように
皆さんも
スマホの角度やパソコンの高さに意識して
目の負担や健康を守りながら
肩こりや腰痛などの対策もしてみてねぇ~
では~また
スマホ・パソコン便利グッズ
スマホグッズ
\寝ながらスマホスタンド/
\吸着ジェルパット スマホホルダー/
パソコングッズ
\スタンドにもなるパソコンケース/
\軽量コンパクトスタンド/
\場所を取らない縦型スタンド/
\ポチッとしてもらえると喜びます/
私がww