昨年福岡回ったのに載せる時間なくて今更。

4話で蒙古軍が上陸し本営を置いた麁原山。
高さ33mの孤立した小山。北の景色。
説明は以下に。
北東の斜面。結構急です。

5話で菊池武房らが取り返した赤坂山。
高さ30m位の地に今は天守台跡。東と北。

6話半ば竹崎季長が菊池武房と遭遇する前に通過した住吉神社にある古地図。
その説明。上の写真の上部の神社が住吉神社。その右上の島が箕島。

6話終盤で季長が戦った鳥飼の埴安神社。
本殿の左に見えるのが鳥飼天満宮の元宮。
季長てつはうの絵の塩屋の松で作った額が本殿の中にあるそうですがよく見えず。
塩屋の地名が残る塩屋橋。