さくら学院☆2018夏の遠足in川越のロケ地。
前回の後ポスターカレンダーと下敷きは中院と気づいたので今回行ってみました。

ポスターカレンダー。中院の赤門。
下敷きの全員写真。中院の本堂。

下敷きの小等部写真。不染亭の裏。

中1〜ず。庭。枯れてわかりにくいですが。

中2〜ず。庭。陰影から撮影は朝だった模様。

中3。庭への小径。

中院の掲示板。
卒業ライブとライブビューイングの日に「さくらカフェ」でお抹茶と「笑カロン」。

さらにフォトセットA中2〜ずの道灌さんへ。
前回に閉店間際で食べ損ねたお団子などを。
そよちゃんが持ってた「だんご」の椅子で。
焼き団子はみたらしと違い甘くない醬油味。
道灌まんじゅうと草団子。
さらに道明寺桜餅。
うさぎ。ひげを何とかしてあげたい。

さらに菓子屋横丁へ。
まず華乃ちゃんのいたお店へ。
レモネードとところてん。レモン厚い。
味噌おでん。

お団子。ここも甘くない醬油味。関西の人は驚くかも。

疲れて横丁内の稲葉屋さんで抹茶くず湯。

りんご飴。ミルクせんべい話も懐かしくて。道灌で甘藷納糖もお土産に。買い過ぎ。

河津桜。ライブでさくら見られるといいね。

3/17追記。また川越へ。

そよちゃんがフォトセットCで川越の菓子屋横丁で食べてた串は「焼あご」でした。

撮影場所の右、三坪広場で飴細工とアクセサリーと土日3軒並んで梅干し等も売ってる店ですが最近休みがちだそうです(アクセサリー店のお兄さん談)。

焼あごカチカチに固いそうで、さすが芸能界は歯が命のそよちゃん。

背を伸ばすため小魚を食べると言ってたそよちゃん、努力家だなぁ。


代わりに川越の中市と轟屋で焼あご購入。

中市のは硬くて塩気が強い。美味しいけど。


轟屋のは小さめで甘辛。食べ易い。


フォトセットCの真彩美樹の場所。


でも真彩ちゃんの日誌のそよ写真が食べてるものはまた別みたいですね。何だろ。
串似てる?と芋乃蔵みたらし団子と桜団子。

休憩に長峰園で抹茶なごみと抹茶生チョコ。
さらにやぶきた煎茶と狭山抹茶マカローヌ。