さくら学院の公開授業に行ってきました。
立川志ら乃師匠の落語の授業の1時限目。
推しの爽葉香ちゃん大賀ちゃんが揃う回。

開場。本人確認。お土産は木札ストラップ。
入口でフラポテおおたさんから手拭い買う。
{3EC12458-B3CB-442A-B660-DE4F7EF2DC07:01}
影ナレはそよちゃん。可愛い声で萌え死ぬ。
固く禁じ…が関西風アクセントでナイス。

登場は森先生から。女子大生ロスを語る。
続いて生徒。グッドオーガニング大成功。
そよちゃん制服の袖折るの止めたとの事。
ストラップの色はそよちゃんチョイス。
「たてかわしらこ」と読み間違え平謝り。
そして志ら乃師匠。さすがの話術とオーラ。
まさかリハ通りやると思う?と森先生に。

座ったそよちゃんの足先まで見える良い席。

最初に師匠のお手本。演目は「反対俥」。
マクラに幼稚園での「つる」。観客大ウケ。
そよちゃんまで笑いを堪えきれない様子。
手で口覆ったり足パタパタしたり可愛い。

フルバージョンの落語で凄い聴きごたえ。
感想。麻鈴ちゃん「分からなかった」(笑)
そよちゃん「笑い過ぎて涙出てた」

師匠から4人に手拭い。折り方使い方説明。
大賀ちゃん緑、そよちゃんピンク(写真)。

麻鈴ちゃんそよちゃんが「つる」の実演。
その前に師匠「つる」部分もう一度お手本。
麻鈴ちゃん羽織着て再登場。完全に現代語。
お手本と色々違うが淀みなく話してて大物。

そよちゃんはちょこちょこ歩きで再登場。
真面目に声色まで再現しようと顔笑る。
時々詰まると「んとー」。可愛い過ぎ。

愛子ちゃん大賀ちゃんは「反対俥」実演。
その前に師匠「反対俥」ショート版。
愛子ちゃん最後詰まるが何とかクリア。

大賀ちゃんの出囃子で手が踊る小等部(笑)。
大賀ちゃん初手からアドリブ全開。
設定を夏にして扇子を使い、車夫を女性に。
車夫は右手を高くアリョ、アリョと謎の声。
落ちもアレンジしてほぼ自分の噺に。
会場大爆笑。師匠も「天才」と絶賛。

本当に楽しかった。大満足でした。
4人もまた落語やりたいそうです。