こんにちは🌞
いつもありがとうございます😊

アメカジが好きな人なら、一度は「昔のアメカジと今のアメカジって違うよな?」と感じたことがあるんじゃないだろうか。自分自身、アメカジが好きでずっと着てきたけど、最近のアメカジブームを見ていると、昔とは少し違う流れになっていると感じる。

1. アメカジが好きになったきっかけ

自分がアメカジを好きになったのは、「安くてカッコいい服を探す楽しさ」があったから。
古着屋に行って掘り出し物を見つけるのが楽しかったし、ちょっと色落ちしたデニムやクタクタのスウェットにこそ味があると思ってた。新品を買うのもいいけど、「この服は誰かが着てきた歴史がある」っていうのが古着アメカジの魅力だったんだよな。

ただ、一時期アメカジから少し離れた時期もあった。でも、またアメカジ熱が再燃したきっかけがレッドウィングのブーツ。若い頃はなかなか手が出せなかったレッドウィングだけど、今はペコスブーツを履くようになって、やっぱりブーツとアメカジは切っても切れない関係だと実感。履き込むほどに味が出るレザーの質感、デニムとの相性の良さ――改めて「やっぱアメカジ最高だな」と思った瞬間だった。

2. 昔のアメカジ vs 今のアメカジ


最近は「◯年代の◯◯ブランドのヴィンテージが○万円!」みたいな流れになっていて、正直、昔みたいに「安くてカッコいい服を楽しむ」という感覚とはちょっと違う気がする。もちろん、ヴィンテージの価値はあるし、良いものはそれなりの価格になるのは当然。でも、「アメカジ=高いヴィンテージ」っていうイメージが先行してしまっているのは、少し寂しくもある。

3. それでもアメカジを楽しむには?

・古着=高価なヴィンテージじゃなくてもOK!
 → 定番のデニムやネルシャツ、スウェットは今でも手頃な価格で手に入る。
・ワークやミリタリー要素を取り入れる
 → カバーオール、チノパン、ベイカーパンツは今でも普遍的。
・新品アイテムと組み合わせる
 → 無理にヴィンテージを狙わず、今のアメカジブランドと合わせるのもアリ。

結局、アメカジは「自分がカッコいいと思えるスタイルを楽しむ」のが一番大事。昔ながらの「古着屋巡りで掘り出し物を探す楽しさ」は、今でも味わえるし、ヴィンテージにこだわらなくてもアメカジの良さは十分に楽しめる。

みんなは、昔のアメカジと今のアメカジ、どっちのスタイルが好き?







楽天市場

 


楽天市場

 


楽天市場