10/5(木)晴れ

まず「萬田発酵のHAKKO PARK」に集合車自転車

 

車尾道→高速に乗り向島通過→因島  問題なくHAKKO PARKに到着

きれいな施設で工場見学もでき、ガーデンには遊具、足湯、植物、鯉、ヤギの餌やり体験を満喫して父の到着を待つ時間つぶしには場所としては最適で予想外に楽しめました。施設内の喫茶スペースで発酵プリンをいただき満足しながら自転車父をまっておりました。

 

GPSで「自転車遠回りしてるな~」と電動自転車の父を確認しつつコーヒーブレイクコーヒーショートケーキ

 

 

一方自転車の父は

自転車尾道→目の前にある向島へ船で渡る→島を駆け巡り颯爽と因島に向かうはずがここで迷子指差し。サイクリング中の人に声をかけたら中国人で言葉通じず「合ってるよね?」のボディーランゲージで間違った道を進んだらしい。

 

そんなこんなで電動自転車父と無事合流できましたOK

 

認知母の様子といえば、超ご機嫌爆  笑私をスマホで写真撮ってくれるのですが何故か連続シャッターになっていて同じ画像が何枚もびっくり

いい思い出です。

 

次なる集合場所はお宿のある「大三島に入ったところにある橋の麓の道の駅=多々羅大橋道の駅」に決定晴れ車自転車晴れ

 

橋の麓から橋を自転車で走ってくる父を探していました目

 

ちなみに、しまなみ海道自転車で走っている外国人の多い事に驚き、観光バスで道の駅に来られているアジアの方たちの多い事に驚きました。

 

ここの道の駅で「極早生みかん」1袋250~450円と大阪で買うよりお安く大量買い決定オレンジ早生の割には甘かったですよ。もっと買えばよかった。みかん100%のジュースも激うまジュース1本1000円なり。

 

無事に父と合流し、父はここでレンタサイクル返却しました。

 

「電動にして本当によかった」指差しと父の感想

 

本日のお宿料理旅館へ旅の疲れをとりたいと思います。

 

続く。