どもどもみやたかなです



はじめましての方はこちら

前回に関連して♡
今日も歯の話なんですけど♡笑
娘2人のデンタルケア鬼大変
我が家は娘2人と私の3人で
3ヶ月に1度歯医者に一緒に通い
メンテナンスで歯磨きの指導や状態チェックを受けております。
- 長女6歳→大人の歯に生え変わり中♡歯並び悪いよ♡小児歯科矯正やってるよ!
- 次女3歳→乳歯だけど既に歯並び悪いよ♡プレ小児歯科矯正やってるよ!
- 母 35歳→矯正済だよ♡
親子揃って
顎が小さくて
歯が大きくて
見事に歯科矯正案件です。汗
私の遺伝で申し訳なさすぎる。
娘を産んだ時に、
「虫歯なしで大人まで育ててやる」と誓い
私に似てたぶん歯は弱い方だと思われるため
人一倍努力して参りました。
娘たちは歯並びの悪さ故に
歯磨きも気をつかうことが多く、
- 歯ブラシ
- 1本磨き用歯ブラシ
- フロス
の3本使いで2人分仕上げ磨き。
毎朝毎晩、私が疲れるw
本末転倒な現象に
娘たちのデイリーデンタルケアに加えて
歯科矯正のトレーニングが加わり
頑張った結果、
娘たちはよかったんですけど
逆に私自身のデンタルケアが疎かになりました。笑
まさかのw
2人分終わった後だと疲れちゃって、
フロス忘れたり、溝が適当になったりして
モチベが保てなかったんです。泣
5年前とレントゲンの変化はない
治療の必要なものもない
ホワイトニングも必要ない
追加でやることは全くない
ただデイリーケアだけが、うまく保てていない。
- 歯茎が腫れている部分がある
- 磨き残しが少し増えている
- 細やかにやれている満足感・実感がない
- 一度下がった歯茎は二度と戻らない
- 死ぬまで歯を保つには歯茎のケアこそが命
- ひいては自分の口腔状態を良くすることが命
ケアをぬかってどうする?!
元々歯は弱いんだから、
これは本腰入れ直してやらないとまずいな
と思いました。
後で子供にも影響する
私ができていないと
娘にその足元を見られる。
娘が、自分のケアに手を抜くようになる。
自分の肉体を大事にしなくなる。
娘に指導するなら私ができていないと絶対ダメ。
勉強好きに育てたかったら勉強してる親じゃないと絶対ダメなのと同じですね。
怠惰な自分をコントロールする
過去を振り返ると
最初の1ヶ月はできていた。
でも、2ヶ月目に気持ちが緩んできて
3ヶ月目には意識が下がってる。
で、次のメンテナンス周期がやってきている。
ということで、
3ヶ月に1度のメンテナンスを、
私だけ1.5ヶ月に1度=倍の周期に増やしました♡
モチベが維持できない
細やかなケアを継続できない
ならば、プロのチェックを入れてお尻を叩く。
ポジティブな習慣を自分に持たせる。
それを維持・継続・向上させる仕組みを用意する。
怠惰な自分をコントロールするには、やる気に頼らないこと。
【習慣】【継続】の魔術を使えば、確実に胆力になり、骨太な精神になる。
2ヶ月目で緩むなら、
2ヶ月空けずに歯医者に行く。
家族でやれば、それは教育になる。
自分に少し厳しく肉体への愛情を注ぐ。
次は1ヶ月半後なので、毎日の細やかなケアを大事にするぞ!むん。
デンタルケア、ずっとずっと継続してできてる?
読んでくれてありがとう

あでゅー





ウフフLINE@