どもどもみやたかなですおすましペガサスふんわりウイング

はじめましての方はこちら付けまつげ


前回の続き♡





賃貸編①と購入編②を振り返って、

今回は
「今、このマイホームでよかったのか?」
について。
①在宅勤務になったから夫的に最高

買って引っ越したのは2019年6月のこと。
まさか2020年に夫が在宅勤務の嵐になるとは予想だにしていなかったけれど
書斎にエアコンがついたからすごく助かりました♡


②マンション価格は上がっている

エリア的に資産価値上昇中らしく、
中古で購入時よりも大分高くなっている♡
ただの安心材料w

資産価値気にして買ったんだから当然である。


③設備は最高

築浅高級仕様の分譲マンション、
こだわって選んでるからこれも当然である。
水回りもほぼ新品で快適の極み。


大きな不満は本当になく、
良い家だと思うし、
買ってよかった部類に入る。


でもね、
こだわって執着して損得勘定で選んでるから
「この家を愛してるか?」という質問への回答はすごく難しい。

もっと良い物件が出てきたら、
そっちにすればよかったと思っちゃうだろう。



コロナ禍で自粛ムードの今、
こんなに駅近じゃなくてよかったかも
もっと閑静なところがよかったかな
もっと公園が近いところがよかったかな
もっと広い家がよかったかな
和室があった方がよかったかな
それとも戸建がよかったかな


私の「もっと」は終わらなくて
どんどん要求は高くなってゆくw
コップの水はずっと入れ替えを繰り返して
満杯になることなく、新しくなってゆく。
(これは日本酒だけどw


求めるものもまた変わってゆく。

子供の進学や教育の都合
夫の仕事の都合
私の仕事の都合
家族全員の趣味の都合
離れて暮らす両親や義両親✖︎2の変化だったり
(夫の両親どっちも再婚してて義実家2個あるw)

求めるものは少しずつ変わっていく。


それは仕方ないけれど
いちいち揺れてしまうのは、
【好き】【好み】で選ばなかったから。
結婚相手を条件で選ぶとそうなるじゃない?
「あの時あっち選んどけばよかったかな」
みたいなダサいこと考えてる女、
死ぬほどいるじゃない?笑


私は条件で選んだ人にがっつり振られて
ボロボロになって思考停止してw

何も持っていないように見える
古くからの友人のような
世の中の誰とも圧倒的に違う雰囲気を持つダイキチに捕まって

無条件降伏結婚してしまったから
そんなことには偶然ならなかったけれど
一寸先は闇
紙一重だったと、思うわ。まじセーフ。


自分の選択に自信をつけるためにも
世界を愛していくためにも

もし本格的に引っ越したくなったら
次は好きな家を選べるような自分でいたいなぁ♡

賃貸だったら簡単だけど
購入だったらまた悩むかな笑

何も考えないぐらいか、
ちょうど宜しくてよ。

きっとあなたも。




読んでくれてありがとうラブラブ

かなのウフフLINE @
酒、呑まない?笑


クリック不可の場合は

@wyd1575w で検索してね。

(登録したよスタンプ嬉しいわ~)