どもどもみやたかなです



はじめましての方はこちら

よく、【一生モノ】とか言うけれど
最近、そんなものは本当はないな、と思うのです。
衣服は布なんだから傷んでしまうのは必至。
貴金属は手入れすれば使うこと自体はできる。
けど、がっちりしたものは
若い時は場違いで似合わず
中年だと似合うようになるけど
いずれ年寄りになれば使いにくくなる。
婚約指輪だって、
ダイヤが小さいと若い時は良くても
年齢が上がると物足りなくなってしまう。
家だって、
その時素晴らしいと思って買っても
もっとこうすればよかったとか
年齢重ねたらここじゃちょっととか
子供が大きくなれば大きい家がよくなったりする。
なんなら、パートナーだって
愛が続く保証なんてどこにもないじゃない?
「一生大切にします!」と誓っても
浮気しまくりだったり
大切に扱わなかったり
他に好きな人ができて離婚になったり
死んじゃったらもちろんいなくなっちゃうしw
だから一生モノなんて、本当はないの。
傷んで使えなくなっていくのも、仕方ない。
消えてしまっても、仕方ない。
だからこそ、
今ときめくモノを大切にして選ぶのが大切で
それが少し高くても
それが少し困難でも
それが多少利便性に欠けるとしても
【好み】を選ばないと、後悔する。
でも、【好み】で選んだものは
そうでないものに比べて長持ちしていくの。
ピンクのカラーブロッキングロングスカート
クラシカルで
キュートで
ゴールドとダイヤの組み合わせで
全体的にとても上品で気に入ってるの

長く愛せるものは、
持ち主が好きだから長くなる。
私は昔からすぐ損得やコスパで考えて
好きなモノを選択してこなかったんだけど、
選んだ後に、
もっといいものがあったんじゃないか
これでよかったのか
そんなふうに思うし
後でもっといいものが本当にでてきたら
そっちがすぐ良くなって
手元のものを愛せなくなって
もう少し待てばよかった
あっちにすればよかった
とか、よく思っていたの。
フラフラしている。
それは目の前のものに集中していないってこと。
自分の人生に軸が通っていないってこと。
選択に伴う自信が積み重なっていかないの。
私はいつまで経っても自信がつかなかった。
正解を選んでるはずなのに幸せにはなれなかった。
結婚相手選びとかめっちゃそうよ。
Aくん
年収1500万の安定している大手企業の会社員で
優しくていいパパになりそうな人
あなたはAくんが、
「こういう人なら良いだろう」と思って結婚したとする。
で、1年後
Aくんの欠点やアラが目立つようになり
Bくん
年収2000万の安定している大手企業の会社員で
優しくていいパパになりそうな人
が目の前に登場したら、
「あ、こっちにすればよかった」と思うじゃない?
条件で結婚すると、
【この人を選んだ自分】に自信がつかないの。
丸裸のAくんをただ好きだと思ったら
Aくんのアラが出ていたとしても、
「私が好きで選んだんだ」と思うだけ。
Bくんは登場してこないし
自信を持って、自分で責任を取ることができる。
【好き】で選ぶのが大切なのよ。
好みなんて、人にはわからないものなんだもの。
自分の中の一本線を通すこと。
自分で把握して大切にしていかないと、
愛の長持ちする良い人生には、
なっていかないわよ。
読んでくれてありがとう





あでゅー♡
かなのウフフLINE@
内緒のお話会や個人セッションのお申込はこちらから。
メッセージもどうぞ
オフレコ話もちょっとしたりしてAdd Me click here
または @wyd1575w で検索してね。
(登録したよスタンプ嬉しいです~)