どもども宮田佳奈です



はじめましての方はこちら

前回の続き♡
2020年の緊急事態宣言期間がなんだか学び深い時間となって終わり、時が過ぎた11月
じわじわと感染拡大を感じてはいたがついに
長女のクラスメイトでコロナ陽性者発生のお知らせ!
フォゥ!遂にやってきたぁ

いつかくるくるとは思ってたけど本当にきた!
【ポイント】
・長女のクラスメイトだから、その日のクラス全員濃厚接触者
・濃厚接触者はPCR検査を受ける
・陽性の場合、隔離や治療等色々の他その濃厚接触者の確認など拡大を確認
・陰性の場合、2週間自宅待機

陰性でも2週間自宅待機。笑
知ってたけどそうだった!
そういえばそうでした♡忘れてたぁ
ちなみに
・園は2日間休園ののち開園
・長女のクラスは2週間みんな不在
(他のクラスには開かれるってことね)
ということだけど
他のクラスにや他園にきょうだいがいる場合
登園自粛は当然のこと。
はい、最低でも2週間在宅生活24時間with子供たち♡
再来♡笑
ちなみに陽性者発生後は、
1日目夜
園から電話でPCR検査の場所と検査番号を伝達される
→指定のクリニックに自分で電話をかけ予約を取る
(この対応が悪すぎ。
園で集団PCRやればいいのにやらないし
検査番号必須って言われたのにクリニックで聞かれない
PCRなんで受けるの?みたいな質問される。
指定されたクリニックだからかけてんのに)
→翌日の午前中に行くことに。
2日目
見知らぬやや遠いクリニックへ来院
→唾液でなく鼻に棒突っ込まれる痛い検査泣
→やっぱり、検査番号聞かれない。
そして検査後の情報共有について何も聞かれないままふわっとおわり。ちなみに無料。
→夕刻、園からメール「検査結果わかったら園に電話で教えて」
はぁぁ?笑
行政、段取り悪すぎる。笑
そのまま情報集めりゃおわるのに
わざわざクリニックに電話で予約取らせて
わざわざ行かせて
わざわざクリニックからの結果は自分で電話して園にシェアしなくちゃいけなくて…
せめてメールさせてくれよ笑
バカなの?笑
イラつくけど発想の転換!
本当に公務員にならなくてよかった♡笑
まぁ、結果的に当然ながら陰性で
パワーハウスde自宅待機がやってきました♡
前回は頑張った末疲れたのでw
今回はゴロゴロ♡笑
目的を履き違えないように、と心がけたら、
ものすごい楽になった♡
料理は子供たちとゆっくり楽しくやり
疲れそうになったら出前かお惣菜を駆使
3時のおやつを楽しむのを大事にして
洗濯物はみんなでたたみ
おもちゃを整理したり
私は自分の荷物を断捨離したり
筋トレしたり
プレステでゲームしたり
眠くなったらリビングのソファで寝たり
漫画読んだり
勉強したり
家の中でなんでもやってよくて
私を縛るものなんてないんだなと思って
平気で脱力してみたら
楽にできました♡
そりゃ、
子供達は運動しないから体力つかないし
部屋は散らかるけど
(みんなそうだよね)
あと2ヶ月自宅待機続いても平気である耐性
がついたw
なんなら「もう終わっちゃうのか寂しい〜」ぐらいの気持ちになった笑
コツは脱力であったか…
計画ゼロ最高だったか…
コツは、目的を履き違えないことだったか…
そんな学びを経たら、
事件が起こる。
次女、ボールペンで大量に壁に落書きをしやがる事件…
続く。
読んでくれてありがとう

あでゅー





ウフフLINE@