どもどもみやたかなです



はじめましての方はこちら

あなたは、食器にこだわるタイプ?
それとも、こだわらない?
私は全然こだわらなくてw
適当なものを適当にやっていたのを
「これではいかん!」と整理中♡
(参考記事↓)
そんな中、こんなものが我が家にあります♡♡
金縁スゴイ…笑
これは亡くなった叔母の嫁入り道具で
40年間一度も使うことなく生涯を閉じ

ご主人である叔父から我が家に流れてきたリアルヴィンテージ。
40年間眠ってたとは思えないくらい
美しくて優雅で
ずっしりしていて
圧倒的な高級感を放っていて、
本当に本当にびっくりしたの。
一流の品はタイムレスなのね…
そして使ってみると、
前より、「食事を丁寧にする」のがわかる。
前より、1つずつを大事に使う。
前より、急がなくなる。
という不思議現象が!!
不思議でもなんでもないんですけどね。
圧倒的な高級感を前に
ダサい自分ではその食器を使えないじゃない?
あぁ、こうやってモノと自分は調整しているんだ
なんて、改めて思ったのでした。
ノリタケで統一されたヨーロピアン風な食卓を体感してみないとわからなかった。
適当な食器で
適当にごはんを食べさせ、
自分も適当に食べて、
1日をなんとか終えるんじゃなくて
ステキな食器で
優雅にごはんを食べて
楽しく1日を終える選択肢もあるのです。
いっつも忙しいからいろんなことが適当だし
丁寧なくらしとは全くいえないザルだけど
娘たちはこれからガンガン割るだろうけど
いつか壊れるのはモノの使命というもの。
使い倒して昇華させてあげたいなぁ
と改めて思ったのでした。
体感しないとわからない世界を、
亡き祖母と叔母に教えていただき、
そして私にくれた叔父と母に感謝。
あなたはどんなこと、体感してますか?
そのチャレンジ、してますか?
読んでくれてありがとう

あでゅー




