ごきげんよう
かなどす。

明けましておめでとうございます。
1年の計は元旦にあり
ということで、
2017年を漢字1字で振りかえります。
何が出てきましたか?
清水寺の発表は「北」でしたね。
変?
女?
幸?
努?
愛?
私は、「緩」でした。
1月→次女を授かる
2月→勉強
3&4月→つわりで倒れる
5月→勉強復活
6月→休職&勉強
7月→イメージコンサルタント資格取得
8月→色々人生最大に辛くなる
9月→8月の学びで自然体とは何かを知る
10月→力を抜いてスピード安産
11月→人生最大にだらける
12月→料理に目覚め、家事が楽しくなる
力を抜く
甘んじて受け入れる
謙虚に受け取る
器を用意する
自然体でいる
ポジティブでもネガティブでもなく、
ニュートラルな自分を意識する
愛をもって世界や人を見つめる
こんな感じでした。
攻めか受けかで例えるならば、
徹底的に受けを学びました。特に8月と9月。
受けるためには、受け取る準備が必要で
そのためには器が必要で
器を用意するためには、緩むことが必要。
緩む、だらける、まったりする。
頑張らない。
力をいれない。
水道の蛇口を開きっぱなしにするように、
愛して、愛しっぱなしのダダモレにしておく。
「別に良いんじゃないかしら」
そんな気持ちでいる幸せを学びました。
女として生きていくのに最も重要な、
一生の宝を得たようなきもちです。
このギフトをくれたのは確実に次女でした。
2017年は次女が
天からやってきて
この世に生まれて
育ってゆくことにすべてが起因していて
そのすべては、
素晴らしいギフトに繋がりました。
緩むって、最高!!
今年も愛でながら生きていこう

あでゅ。