ごきげんようだす
みやたかなです。

はじめての方はこちら

長女を無痛分娩で産んだのは、
一生に1度のお産を、完璧なものにしたい
という私の希望で選びました。
つわりが辛すぎて、
ひとりっ子にしようと思ってたから。
でも、
2016年12月、
二人目を産むことにしました。
参考記事↓
そして翌月授かりました。
奇跡。笑
一人目でこれでもかっていうくらい豪華に
素敵に出産したために、
めっちゃお金を使ったのね。
もう一度あの素敵な先生&産院に
取り上げてもらうのも、
とっても捨てがたかったけれど
前回とは状況が違う(笑)
・長女は普段保育園に通っている
・検診で実家近くに定期的に通う必要性あり
・里帰り出産となると、長女に保育園を休ませて実家に連れてくことになる
・保育園を連続で休ませていい期間は区の規定によると2ヶ月間。それ以上は退園になってしまう
・パワフルな長女を実家でずっとみるのは両親も妊婦の私もキツい
・長女は繊細なタイプなので、環境の変化による精神的影響が心配
などなどの要素を考えた結果
里帰りなしで産むことにしました。
検索したら自宅近くの病院は、
全部自然分娩しかやってなかった(笑)
ガーン!!!
残念。残念すぎる。。
消極的選択により自然分娩になりました。
一人目無痛分娩で
二人目自然分娩ってどんなドMだよ
と自分にツッコミを入れつつ、
産道通ってるから二人目は進みが早いらしい
という密かな希望を持ち
でも四柱推命では難産なんだよね
という密かな恐怖を持つ私(笑)
流れに身を任せることにし、
20週まで近くのクリニックで検診を受け
21週から自宅近くの大きな病院に転院しました。
切迫早産になったり色々あったけれど、
無事に37週で正産期入りし、
いつ生まれても良いよ、
と言われる臨月に入りました。
「二人目だし、切迫早産にもなったし
予定より早めに生まれるんだろうなぁ」
なんて思っていましたが、
あれよあれよという間に39週に。
私は占いができるっていうこともあって
どうせなら強運で相性の良い生まれを
長女同様期待したりして、
予定日周辺でシミュレーションしてました。
○日だったらこんな感じで
○日だと相性イマイチで みたいに。
でも、全然生まれてこない。
ジリジリし始める親戚たち(笑)
「あれー?」と思っていたら
見事に出産予定日10/13を超過。
無痛分娩だと計画出産だから
こういう予定が狂う感じが新鮮でした。笑
【予定は未定】
とはよくいったものです。
でもこの時思いました。
結局、お腹のベベが自分で選んで
しかるべき日に生まれてくるんだから、
その選択にママの私が
良し悪しを判断したり
喜んだり
ガッカリしたりするなんて
すごくナンセンスだなって。
運を天に任せていいじゃんって。
その与えられたものを
ちゃんと受け取って、
きちんと活かすように
すればいいんだもの。
ちゃんとハラを括れたような気がしました。
続く。