どもどもみやたかなです



はじめましての方はこちら

昨日の続きです。
本日は、行動力シリーズ第3弾。
私たちは、
毎日やらなくちゃいけないこと
今度やらなくちゃいけないこと
やりたいこと
やった方がいいこと
気がかりなこと
気になってること
などなどに、日常が溢れていますね。
家族がいたりすると、
自分・パートナー・子ども・家のことなど
全部の管理が必要で、
ふとしたときに
「あ、あれやらないと」
みたいに思い出すもの。
でも、思い出したときはわかっていても
いざ時間ができたときに忘れてて
スパッと行動にいけないこと、あります。
私は先日「シャンプー買わなきゃ」と思って
いざスーパー行ったら買い忘れて
普通に帰宅しました。
お風呂で気づいた笑
手間取るし非効率だし、
かなりタイムロスなんですよね。
自分にガッカリもしちゃうし(笑)
解決策はただ1つ。
頭の中を駆け巡るすべての情報を
【とにかく毎日全部メモれ】
が鉄則です

言うなれば、
思いつくこと自体は
どんどん洪水のようにやってくるから、
大体がすぐ忘れ去られていく。
仮に、人生で本当にやりたいことの
きっかけになるようなことを思いついて、
その後で
「あ、○○の日程調節しなきゃ」
と思っちゃったらもう終わるわw
そういうちっちゃくてくだらないことに
頭のスペースを奪われるのはもったいない。
なので、
ぜーんぶをメモしておいて
いつでも読み返せるようにしておけば
取りこぼしなく、
漏れなく、
小さなものから大きなことまで
カバーしておくことができます

メモ内で優先順位をつけておくと更に○。
一気にこなすことができるし、
自分がどこに関心があるかも一目瞭然。
優先下位の大したことない、
なんとなくのメモも
あとで響いたりするものだったりします。
日常に散らばるゴミと
ダイヤの原石のカケラたち、
まとめて拾っておきましょ。
あでゅ。