ごきげんよう虹みやたかなです。

本日は、全体像を捉えた上で
自分を掘り起こす作業を。




私たちの生活は、
大きく2種類に分けられます。

①仕事
②プライベート

家族・友人・趣味・余暇等


家事は仕事のうちなのかな?
まぁでもこんな感じですね。


「何か見つけたい」と思う時は

自分という資質

才能を活かし
メラメラ燃えるような

情熱を以て
楽しくて幸せで

喜びになる
「仕事」を見つけたい

 

ってことだと、思うのよ。



会社員であれば1日8時間以上拘束される
「仕事」そのものが、自分に才能があり
楽しくて幸せで喜びに満ち溢れていたら
素敵な人生だもんね。


そしてそれは恐らく一生できる
ライフワークであるはず。


そこで大事なのは

・才能(強み)やスキル

・望む世界を叶える

 使命感やヴィジョン

・それを仕事にするパワー


の3つ。


才能については以前書いているけど


一応振り返ると、

才能=強みとは、
自分にとっては当たり前すぎるけど
実は超すごい特性
のこと。

自分にとっては当たり前なのよ。

だから、他者に言われたり
客観的な分析ツールで診断しないと
絶対出てこないしわからない。


ちなみにストレングスファインダーという
分析ツールにおいて、

私の強みは
戦略性・未来志向・内省・社交性・ポジティブ

の5つが出てきました。


→詳しくはこちら(さあ、才能に目覚めよう


めっちゃ明るそう(笑)

ガッチガチのお役所仕事や
クレーム対応窓口係には
絶対向いてないことがわかります。

未来のことを考えて戦略立てられないし
後手後手に回る
あの感じがものすごーーく嫌です。笑


反対に、弁護士とか向いてたでしょうね。

クライアントを励まし、戦略立てて
裁判で勝ちに行き、裁判後に内省して
更に強い弁護士に…

法学部に受からなかったのが残念。

 

 


 

人に「すごいね」って言われたことは 

もれなくあなたの素敵な強み!

 



たくさん思い出して、書き出して。
友人や家族に聞いてみるのも◎。

 

 

私がすごいねと言われることは、

存在のエネルギーが強い
少ない言葉で響くメッセージを伝える
文才・要約力・構成力
集団を引っ張る力
場をリラックスさせる力
人当たりのよさ
聞きやすく、話しやすい対話力
頭の回転が速いこと


などなど。きゃ。

 

 

もしかして、気づきました?

 

強みを見つけるだけでは、

やりたいことは見つからない

 

ということに。

 

でもわかっておいた方が良いのよ。

 

 

とりあえず私は

 

・未来のことを考える仕事

 

・ポジティブでいると良い仕事

 

・人に関わっていくこと

 

・戦略的にできること

 

が必要なのはわかる。

 

 

また、絶対向いてない仕事を考えるのも

 

「選ばないという選択肢」を

 

得ることができるのでオススメ。

 

34の強みを全部見てみると絶対あるので

 

それも楽しまれたし。

 

 

そして、次のステップは、スキルについて。

 

強みが形になったものがスキルなんだけど

 

具体的にできることが仕事につながるので

 

これはカウントすべし。

 

 

ちなみに、お仕事に現れることが多いらしい。

 

 

<あなたのスキルを知る黄金の質問>

 

・今の仕事を選んだ理由は?

 

・その時の決意は?

 

・その決意から学んだことは?

 

・どんな時に最高の気持ちになった?

 

・あなたの成功・勝ちパターンは?

 

・今、どんなことに使ってる?

 

・仕事におけるマイルールは?

 

・大人になってから得意になったことは?

 

・今のあなたにあるスキルは?

 

 

私が今の会社に入ったのは、

 

新卒しか採用しないから今しか入れないこと

 

福利厚生・大企業ならではの安定感で

 

選んだので、喜びとかなかったですね。笑

 

手に職系やバリキャリだとまた違うのかな?

 

 

私の場合の仕事で得たスキルは、

 

接客・PC・分析・要約・提案書・報告書作成

 

すっごいアシスタント向き?笑

 

 

趣味からっていうのもあると思うんですよ。

 

趣味が高じて占いできるようになったりとか

 

どんなものが、なぜ好きで

 

そのスキルを得たのか?

 

自分を棚卸ししてみてね。

 

 

それでは、また明日。