どもどもみやたかなですオカメインコふんわりウイング

はじめましての方はこちら付けまつげ



最近気づいたんですけどね、
私は自分の好きなものに対して
すごく雑な感性を持っていたことに気づいちゃったのでふ!!


それは、すごく細かいことんだけど
ネイル。
大学時代からネイルサロンに通っていましたネイル

退職した最後の職場では、
ピチピチ20代の可愛い子たちが多くて
みーんなジェルネイルをしていたの。

シンプルな単色仕上げにしてる子が多かった。セルフでやってる子も結構いたのよ。わぉ〜賢い♡♡♡

普通のマニキュアだと3日で剥げてくるし
持ちの良いジェルネイルは
ズボラで水仕事の多い多忙なワーママ(私)にとっても渡りに船ネイル

でも自分でやる程好きじゃないし、
上手にできないだろうからと
定期的にサロンへ通っておりました。
春には桜仕上げ♡

夏にはシェルを乗せて♡

ネイルライフはとても楽しかったんだけど、

数をこなすに従って
メリット・デメリットが如実に出てくるし
更には細かく細かく、好みってあるなぁ〜ってわかってきたわ。

【メリット】
●1ヶ月近く持つ
●爪の保護にもなる
●毎日毎秒幸せ気分が味わえる視界
→快適&ごきげんのスパイス♡

【デメリット】
●3週間めくらいには伸びた手元が気になる
(根元クリアデザインにして工夫)
●自分で外せないからサロンに通い続けないといけない
●ランニングコストが高額
●サロンに行く時間捻出大変(ワーママの苦しみ)
●ネイリストさんて暗い人多くない?笑
→ずーっとやるには結構しんどい

整理してみたら、
デメリットがメリットを上回っているwまさかのwなぜ通い続けていたんだw
特に「通い続けるしんどさ」。
自粛要請が出る中すごく実感したわ。

一時的な美のために
リスクを冒しながら高めのコストをかけて通い続けるにはしんどいのよ。
たいして外出しないのにw
なんで行き続けてたのかしら?

気付いた人も多いでしょうから、
ネイルサロンは今後潰れまくるでしょうね…

「たまに気分爆上げの起爆剤としてならサロンに行くのもいいけれど、派手なパーティでもない限りやらなくていい」という結論に。


サロンに行かない
=セルフネイルする

こんな選択肢を会社の後輩に見せつけられて
コロナ禍で「本当の好み」の追求をすべく
整理してみたわ。

①短いのが好き♡
子供の相手に長い爪はねぇ…衛生的にねぇ…
短い方がかわいいし♡

②はっきりした色味が好き♡
(娘の借りちゃったw)
これは銀行という厳しいマナースタンダードに抑圧されたカラフルへの意欲w

③5本中2本アートじゃなくて、本当は全部の指にシンプルなアートをつけたい。
サロンによっては定額プランで2本だけアートできるものが多いじゃない?
あれ、なんか物足りないの。

④ゴテゴテよりもシンプル上品アートが好き♡
いっぱいストーンつけたりしなくていい♡

やっぱりパーソナルカラーに合っているものが最高に良いネイル
手に馴染む感じが全然違うw
私はイエローベースなので、やっぱりベースカラーが合ってるとすばらしいラブラブラブラブ


ちゃんと考えてみたら、
私の好みはとても細分化していたの。

定額の決まったデザインのチップから真剣に選んでいたけれど、それも決まった枠の中から
【一番マシなもの】を選んでいるに過ぎなかったのよw

本当に好きなものをやればよかったのに。

ダサいw
雑すぎるwww

そして好みを整理してみたら、
すごくセルフネイルに向いてる好みだったわ。
自分でパーソナルカラースプリングのマニキュアやったら可愛かったw
ネイルシールやストーンにも挑戦してみたい♡
セルフジェル、良いかもしれない♡

なんで自分では絶対できないと思い込んでいたんだろう?時間がないから手間だと思ってただけ説。

基本的には、お金ではなく労力を節約するべき。


でも、自分の好みに関しては別よ。
ぜひ余裕があったら、本当に好きなことに想いを馳せる時間をとってみてね。

見えてくるものも、現実も変わってくるかも?


本当に好きなもの、雑にしてない?



読んでくれてありがとうピンクハート

あでゅーラブラブラブラブラブラブ

かなのウフフLINE@


ピンクハートAdd Me click hereピンクハート

または @wyd1575w で検索してね。
(登録したよスタンプ嬉しいで~す