どもども
みやたかなです

「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」
日本国憲法第25条第1項 生存権。
皇位継承の第2条や
戦争放棄の第9条や
表現の自由の第21条や
夫婦同姓原則の第24条と比べて
ぜんぜん話題にならない、生存権。
日本の最高法規である憲法には
細かい設定とか条件とか、本当に全然ない。
だから、全然イメージはわかない。
その辺りは国民に委ねられている。
生存権だと、
どのぐらい健康で
文化的ってどんな感じで
最低限度ってどんなよ?
みたいな。
日本は豊かな国だし、憲法で制定されてるくらいは楽々クリアしてるんでしょうね。
コロナで若干脅かされてはいるけれど。
鬱になって退職した同期は
健康で文化的な生活だったんだろうか?
人間関係に苦しんでゲッソリした人は
健康で文化的な生活だったんだろうか?
夫婦愛が冷めきって辛い人は
最低限度の生活だったんだろうか?
周りがどうとか世間一般がどうとかではなく、
0か100か、行き着くのはいつも自分。
そう、たった一人の、自分。
だから、
自分にとっての
健康で文化的な最低限度の生活を
自分で設定して
リクエストしなきゃ

なんなら、最低限なんていう
ケチくさいショボい考えじゃなく
健康で文化的な最高の人生

を営む権利を私たちは有している。
政治家たちは戦争放棄の9条が細かい設定をしていないのを良いことに
集団的自衛権と戦争放棄は相反しない、
とか解釈したりするじゃない。
それと同じように、
私たちは25条を自分の良いように解釈して良いのよ。きっと。
自分の理想の生活の
最低限度を底上げして
設定すると
そのようになり、
最高に向かって
未来をリクエストすると
そのようになっていく。

なんとかしてやりこなすのではなく、



「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」
日本国憲法第25条第1項 生存権。

戦争放棄の第9条や
表現の自由の第21条や
夫婦同姓原則の第24条と比べて
ぜんぜん話題にならない、生存権。
日本の最高法規である憲法には
細かい設定とか条件とか、本当に全然ない。
だから、全然イメージはわかない。
その辺りは国民に委ねられている。
生存権だと、
どのぐらい健康で
文化的ってどんな感じで
最低限度ってどんなよ?
みたいな。
日本は豊かな国だし、憲法で制定されてるくらいは楽々クリアしてるんでしょうね。
コロナで若干脅かされてはいるけれど。
鬱になって退職した同期は
健康で文化的な生活だったんだろうか?
人間関係に苦しんでゲッソリした人は
健康で文化的な生活だったんだろうか?
夫婦愛が冷めきって辛い人は
最低限度の生活だったんだろうか?
周りがどうとか世間一般がどうとかではなく、
0か100か、行き着くのはいつも自分。
そう、たった一人の、自分。
だから、
自分にとっての
健康で文化的な最低限度の生活を
自分で設定して
リクエストしなきゃ


なんなら、最低限なんていう
ケチくさいショボい考えじゃなく
健康で文化的な最高の人生


を営む権利を私たちは有している。
政治家たちは戦争放棄の9条が細かい設定をしていないのを良いことに
集団的自衛権と戦争放棄は相反しない、
とか解釈したりするじゃない。
それと同じように、
私たちは25条を自分の良いように解釈して良いのよ。きっと。
自分の理想の生活の
最低限度を底上げして
設定すると
そのようになり、
最高に向かって
未来をリクエストすると
そのようになっていく。

なんとかしてやりこなすのではなく、
攻めて
楽しく
ぜひ能動的な運営をしていきましょうね

読んでくれてありがとう

あでゅー




