どもどもみやたかなです



はじめましての方はこちら

前回の続き♡
①はこちら
灼熱で暑すぎる&子供達営業終了によりw
男体山には登らず♡
といいつつ、暑すぎてレストラン入っちゃってほぼ見ず。
「男体山」だけにより男性的な雄大でどっしりしたエネルギーな気がしたわ。
ケーブルカーで「宮脇駅」へ。
てくてく歩くと本殿の左横に出た。
参拝しようとしたら
巫女さんと神主さんが現れて太鼓がどんどこ鳴り始めたの。
「あ、去年の出雲大社に似てる」
と、思ったの。
去年参拝した出雲大社は、巫女さんが笛を吹き始めたっけ。(今度書くわ♡)
あの時はエネルギープレゼントされてそのお祝いの笛、みたいな感じだったけど
今回わたくしまだ特に何もいただいてないw
なんなん?歓迎?
ありがたいけども。
こちらこそ参拝させてくださってありがとうございます〜
ちょっとハート型みたいな形の天井部分と丸い鈴が可愛い、大きな神社だったわ。
綺麗だけど、
とにかく暑すぎてもう何がなんだかわからないほど汗だく!!!笑
エネルギーようわからんw
こういう酒樽ってエキゾチックで好き♡
これで終わるはずがない笑
本物は、いつも少し隠されて置かれているもの。
わざと迷路みたいになってるわ。
本当の幸せがカタチではないように
本当に必要なものは本殿とは別にある。
階段の先には稲荷さんがいらっしゃるみたい。
なんだここw物々しいwww
ちょっと怖!
物々しい第一印象とは裏腹に優しい感じだったわw白くてフェミニンなところ。
よかったー!!!階段上るのこわかったぁ笑
そして、
「私を呼んだのはあなた?」
と、少し思ったわ。
そしてその右にあったのは、
ひっそりと静かな神社に
「ちゃんと来ましたよ」とご挨拶を終えて、
帰りの階段を降りている時、
鳥肌が顔まで立った。
はたはたと風が吹き始める。
映画「天気の子」のビル上の神社の鳥居をくぐるシーンってこんな感覚なのかしら。
稲荷だけに狐につままれた気分。笑
風はいろんなことを教えてくれる。
ありがとうお稲荷さん♡
山の冷たい水で手を洗って
いざ温泉へ♡
ちなみに男体山、登れば女体山の比ではない奇岩や霊岩がたくさんあるそうで、
すれ違う登山者さんは皆さん晴れやかにそのお話をされていました♡
続く♡
読んでくれてありがとう

あでゅー





シークレットお茶会募集中♡
かなのウフフLINE@